パラグアイ国民はサンティアゴ・ペーニャ氏を新大統領に選出した。これにより、この南米の国は、5年間の中断を除いて過去76年間国を統治してき た右派コロラド党の支配下に置かれることになる。
この結果は、人口700万人の内陸国パラグアイが、近年ラテンアメリカ全土に広がっている左派化の流れに抵抗したことを意味する。
4月30日の総選挙では、パラグアイ国民は与党右派の候補者であるペーニャ氏に投票した。開票率99%時点での暫定結果では、44歳の保守派経済学者ペーニャ氏が43%の票を獲得し、主要ライバルのエフライン・アレグレ氏を大きく引き離した。
コロラド党の優位を終わらせることを望んでいた幅広い野党連合である新パラグアイ協定の候補者であるアレグレ氏は、わずか27%の票を獲得した。
パラグアイでは決選投票が行われないため、13人の候補者のうち最多票を獲得した者が次期大統領となります。パラグアイの新大統領は8月15日に就任宣誓を行います。
退任するマリオ・アブド・ベニテス大統領は、当選者の公式発表に先立ち、ソーシャルメディアでペーニャ氏を「次期大統領」と称し、祝辞を述べた。また、「パラグアイ国民のこの選挙への多大なる参加」を祝福した。
2023年4月30日夜、パラグアイのアスンシオンで勝利を祝うパラグアイの次期大統領サンティアゴ・ペーニャ(中央)。写真:ブラジル・レポート
一方、ペーニャ氏は4月30日夜、支持者たちにこう語った。「今日、私たちが祝っているのは個人の勝利ではありません。社会平和、対話、友愛、そして国民和解の道を選んだ人々の勝利です。パラグアイ万歳!コロラド党万歳!」
アレグレ氏はその後まもなく敗北を認めた。「今日の結果は、我々の努力が十分ではなかったことを示している」とアレグレ氏は記者団に語り、野党内の分裂が「パラグアイ国民の大多数が求めている変化をもたらすという我々の目標達成を妨げている」と付け加えた。
国際通貨基金(IMF)の元エコノミストのサンティアグ・ペーニャ氏は選挙運動で主に経済に焦点を当て、50万人の雇用創出、幼稚園の無償化、燃料・エネルギー価格の引き下げ、街頭警察官の増員などを約束した。
ペーニャ大統領がこれらの公約をどのように実現するかについて唯一説明したのは、官僚主義を撤廃し、世界最低水準の税率を維持することで経済を拡大することだった。「パラグアイ国民は、我々が世界で最も発展した国になれることを理解している」とペーニャ大統領は述べた。
パラグアイは南米で最も貧しい国の一つで、国民の4分の1が貧困状態にあり、学校は地域内で最低レベルと評価され、病院には基本的な医薬品が不足している。
ペーニャ氏は、パラグアイの発展途上の原因は、1870年に終結した隣国との紛争における壊滅的な敗北にあると指摘し、この紛争で同国の男性人口の多くが失われたと述べた。「この紛争のせいで、私たちは発展の波に乗り遅れてしまったのです」と彼は述べた。
ミン・ドゥック(AP通信、ニューヨーク・タイムズ紙)
[広告2]
ソース
コメント (0)