ベトナムの不動産市場はインド市場に次いで第2位、タイを上回っている。

CBREベトナムによると、ベトナムへの投資資金はこれまで主にシンガポール、日本、香港(中国)、韓国といった馴染みのあるアジアの投資家から流入しており、取引規模は通常2,000万~5,000万米ドルの範囲です。北米や欧州といったより発展した市場からの投資資金はまだ深く浸透していません。

それに伴い、多くの個人金融投資家がベトナムの不動産市場に注目し始めています。 建設省の統計によると、外国人や海外在住ベトナム人を含め、将来ベトナムで住宅を購入したいと考えている人は約400万人に上ります。

2024年は、国内外の投資家の大幅な増加により、ベトナム不動産市場にとって活況を呈する年になると予想されています。高い需要と優れた開発ポテンシャルにより、ベトナム不動産市場はキャッシュフローを生み出す有望な投資対象となっています。

アビソン・ヤング・ベトナムのゼネラルディレクター、デイビッド・ジャクソン氏は、ベトナムを含むアジア太平洋地域は、世界の他の地域と比較して、投資誘致の潜在性が非常に高いと述べました。この地域の若年人口、経済成長、そして消費者嗜好といった要因は、長期的な見通しが明るいことを示しています。これは、紛争や経済混乱の影響を受ける世界において、資本の流れが変化していることを示しています。

Statistaによると、ベトナムの不動産市場は2024年に4.41兆米ドルの価値がある。同年、タイの不動産市場は2.51兆米ドルの価値があった。

実際、ベトナム市場は、収益を生み出す資産を含むポートフォリオが希少であり、市場において過小評価されているという特殊な状況にあります。ベトナムの投資家の多くは、産業用不動産とオフィス用不動産に注目しています。

ベトナムの力強い輸出主導型経済は貿易の拡大を牽引し、効率的なサプライチェーン管理と物流への強い需要を生み出しています。投資家はこうした牽引力の可能性を認識し、産業用不動産に強い関心を寄せています。

ベトナムでは、商業用不動産に加え、住宅開発プロジェクト用の土地も開発業者や外国人投資家から強い関心を集めています。多くの投資家は、割引価格の資産や、法的または資金調達上の困難に直面している地主が所有する資産を積極的に探しています。この傾向は、ベトナムの住宅セグメントの回復力と魅力を浮き彫りにしています。

CBREベトナムによると、2024年の優先投資戦略のトップはバリューアッド戦略です。具体的には、外国人投資家の60%以上が、2024年にポートフォリオ内の優良物件をESG(環境・社会・企業統治)基準に沿ってアップグレードする計画です。その多くは、プライベートファンド、不動産ファンド、不動産投資信託(REIT)です。これもまた、資産価値向上戦略を追求するトレンドです。

CBREベトナムの投資アドバイザリー部門ディレクター、グエン・ファム・アン・ズイ氏によると、ベトナム経済の潜在性を長期的に見据え、資本投資に意欲的な投資家は、最近の価格調整サイクルから直ちに利益を得ることができるという。これは特に、一定期間の資産保有・運用を経て売却を迫られている既存投資家から買い手が利益を得ている現状において、特に当てはまる。

現在、外国投資家はベトナムへの進出を積極的に模索し、その存在感を高めています。ベトナムは最近、市場の魅力を高めるために金利を引き下げました。こうした背景から、アジア太平洋地域全体では、中央銀行の政策金利と経済の不確実性が2024年の投資家にとって最大の懸念事項となっていますが、これらの懸念は昨年と比較して大幅に緩和しています。2023年にはアジア太平洋地域のほとんどの市場で価格調整サイクルが予想されるものの、買い手と売り手の価格期待の乖離は依然として取引の最大の障害となっています。

VNA