韓国の高等裁判所は、1968年にフォンニャット村とフォンニィ村(現在はクアンナム省)で起きた虐殺の被害者に国が賠償するよう命じた判決を支持した。
聯合ニュースは1月17日、ソウル中央地裁の控訴裁判所が、フォンニャット村とフォンニィ村での虐殺に関連し、グエン・ティ・タンさん(64歳)に3000万ウォン(5億2200万ドン)と遅延により生じた損害を韓国政府に賠償するよう命じた一審判決を支持したと報じた。
グエン・ティ・タンさん(中央)が2019年に韓国で行われたイベントでこの事件について語る。
写真:聯合ニュースのスクリーンショット
タンさんは、1968年にフォンニャット村とフォンニィ村で起きた虐殺で負傷し、親族を失ったと主張し、2020年に韓国政府を相手取って訴訟を起こした。
フォンニャット・フォンニィ虐殺は、1968年2月12日にフォンニャット村とフォンニィ村(現在のクアンナム省ディエンバン鎮ディエンアン区)で発生しました。韓国軍部隊は、主に女性と子供を中心とした非武装の民間人を大量虐殺しました。
2023年2月、ソウル中央地方裁判所は、韓国政府に対しグエン・ティ・タン氏への賠償を命じる判決を下した。これは、韓国の裁判所が虐殺被害者への賠償責任を認めた初めてのケースであった。
2023年2月9日の外務省定例記者会見で、当時の外務省副報道官ドアン・カック・ヴィエット氏は、ソウル裁判所の判決に対するベトナムの評価について報道陣に答え、上記の虐殺は20世紀後半に外国軍がベトナム各地の住民に対して引き起こした多くの虐殺の一つであると断言した。
ソウル裁判所の判決について、ドアン・カック・ヴィエット氏はベトナムは判決を注視しており、ベトナム国民の正当な権利の保護を非常に重視していると述べた。
当時の外務省副報道官によれば、ベトナムは過去を過去のものとして未来を見据える精神で、韓国と包括的な戦略的パートナーシップを築き、戦争の影響を乗り越え、両国の国民に実際的な利益をもたらすことを望んでいるという。
コメント (0)