WCCFtechによると、Appleは今年中にTSMCの次世代3nmプロセスを採用したA17 Bionic SoCを発表する予定で、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxに搭載される見込みです。台湾の半導体大手TSMCは今年後半に3nmチップの生産を増強し、月産10万枚に増産する予定だと報じられています。
Economic Daily Newsに掲載された報道によると、TSMCは生産能力を段階的に月産9万~10万枚まで増強している。その大部分は、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxに搭載されるA17 Bionicチップに使用される予定だ。ただし、この情報にはAppleへの発注割合については記載されていない。
アップルは今年TSMCの3nmウェハの90%を注文したと言われている
しかし、以前の報道では、AppleがTSMCの3nmチップ出荷の90%を「引き受けた」と報じられており、QualcommやMediaTekなどの競合他社が同技術にアクセスする前にリリースすることで、競合他社に先んじたい考えを示唆しています。競合他社はウェハコストの高騰を理由に3nmへの参入を控えており、Appleもそのコストの矢面に立たされる可能性が高いでしょう。
TSMCは、2023年末までに月産10万枚を達成すれば、譲歩に応じる用意があると報じられています。価格上昇は、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxが前モデルよりも高価になることを意味します。しかし、コスト削減策の一つとして、TSMCはN3BプロセスからN3Eプロセスへの切り替えを検討していますが、この切り替えによってA17 Bionicチップの性能が低下するとの噂もあります。
Foxconnは、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxの量産を6月下旬に開始すると報じられており、初期出荷台数は約9,000万台を見込んでいます。しかし、ProモデルにはiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxよりも多くの専用アップグレードが用意されるため、Appleのサプライチェーンパートナーはこの変更に備えている可能性があります。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)