ウクライナは、ロシアがキエフの監視カメラ2台をハッキングして乗っ取り、攻撃の主要標的を正確に特定できるようになったと主張している。
「ロシアの情報機関は首都キエフでの軍事活動を監視するため、オンライン監視カメラ2台をハッキングした」とウクライナ保安庁(SBU)は1月2日にテレグラムに投稿した。
SBUによると、最初のカメラは地元警察が周辺地域を監視するためにアパートのバルコニーに設置したものだった。ロシア情報機関はカメラを制圧した後、カメラの視野角を変更し、ソーシャルネットワークYouTubeに接続して、カメラが撮影した映像を直接観察できるようにした。もう1台のカメラは、住民が住宅街の駐車場に設置したものだった。
SBUは「1月2日のロシア軍の攻撃の際、防空システムの運用映像を放送し、キエフの重要インフラの位置を明らかにした」と述べ、カメラは無効化されていたと付け加えた。
ウクライナ警察が5月にキエフ地域に設置した監視カメラ。写真:キエフ警察
ウクライナ軍は、ロシアが1月2日に同国を攻撃するためにさまざまな種類のミサイル134発と自爆ドローン(UAV)35機を配備したと発表した。モスクワによる1週間で2度目の大規模攻撃となった。
ウクライナの防空軍は、キンジャール極超音速ミサイル10発、Kh-101およびカリブル巡航ミサイル62発、そして自爆ドローン35機を撃墜したと主張した。しかし、ウクライナ内務省によると、防空軍を突破したミサイルにより、主に首都キエフで5人が死亡、130人以上が負傷した。
SBUは、今後同様のサイバー攻撃を防ぐため「包括的な対策」を講じていると述べ、ウクライナ国内の監視カメラ所有者に対し、「機器からのライブ配信を停止」するよう要請した。また、SBUは市民に対し、同様の配信事例をSBUに報告するよう促した。
SBUによれば、紛争が始まって以来、ウクライナのサイバーセキュリティ部隊は、ロシアに接収された可能性があると考えられる1万台以上のカメラを無効化したという。
モスクワはここ数日、ウクライナ領土への大規模な攻撃を相次いで開始した。ウォロディミル・ゼレンスキー大統領によると、ロシアは12月29日から1月2日にかけて、ウクライナの都市部に向けて合計500発のミサイルと無人機を発射した。
ドネツク州クラホヴェ市での攻撃現場。写真: Telegram/VadimFilashkin
ウクライナメディアは12月4日、ロシアが深夜にドネツク州クラホヴェ市中心部を攻撃し、多くの建物を破壊・損傷させたと報じた。モスクワはまた、同州ハリコフ市にも2回の攻撃を実施した。S-300ミサイルの改良型が使用されたとみられる。
英国防省は、ロシアが昨冬のようにライバル国のエネルギー網を攻撃するのではなく、ウクライナの軍事インフラを標的にしていると考えている。
モスクワはまた、空爆はミサイルや無人機の製造を専門とする防衛産業企業、および西側諸国からキエフに提供された軍事装備品の修理施設、ミサイル貯蔵所、弾薬、航空兵器を標的にしていたと発表した。
ロシアとウクライナの戦争の状況。グラフィック: RYV
ファム・ザン( BI、インタファクス・ウクライナ、ウクラインスカ・プラウダによる)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)