この行事は、両国の外交関係樹立30周年、戦争で行方不明になった米兵を捜索する初の合同作戦の40周年、ベトナム戦争終結50周年を記念して行われた。

引渡し式典にはベトナム行方不明者捜索局(VNOSMP)の理事会、 国防省、外務省、公安省の代表者が出席した。

米国側は、コートニー・ビール駐ベトナム副大使、米国大使館の代表者、 ハノイの米国行方不明者事務所、多数の米国退役軍人、米国行方不明者専門家らが第159回合同捜索(5月~7月)に参加した。

e44db739db3c52620b2d.jpg
ベトナムと米国は、ベトナム戦争中に行方不明となった米兵の遺骨返還式典を厳粛に開催した。写真:外務省

式典では、ベトナム側が米国側に遺骨を収めた箱3つを引き渡した。これは、ベトナムと米国の合同捜索隊がカインホア省の海域で最近行った捜索活動の成果である。

7月23日、これらの遺骨はベトナム人とアメリカ人の法医学専門家によって鑑定され、ベトナム戦争中に行方不明となったアメリカ兵と関係がある可能性があるという予備的な結論が出されました。遺骨は分析と身元確認のため、ハワイの法医学研究所に移送される予定です。

一週間以上前にベトナムを訪問した米国防総省捕虜・行方不明者調査局長のケリー・マッキーグ氏は、ベトナム政府、ベトナム行方不明者捜索局(VNOSMP)、そして現地当局と住民に対し、戦争中に行方不明となった米兵の捜索に好ましい環境を作り、心から協力してくれたことに対し深い感謝の意を表した。

彼は、米国議会、政府、当局が引き続きベトナムと米国の関係の安定的な発展を支援し、ベトナム戦争の結果を克服するためのプログラムを維持、拡大できるよう、今後も声を上げ続けると明言した。

1973年のパリ協定調印直後、両国はベトナム戦争中に行方不明となった米兵の捜索と所在確認を行う人道協力活動を実施しました。これまでにこの活動は成果を上げており、ベトナム戦争中に行方不明となった米兵約750名の身元確認と遺族への返還に成功しています。

これは国民と米国政府にとって非常に意義深い成果であり、両国間の戦争の結果を全体的に克服するための協力を促進することに貢献するものである。

出典: https://vietnamnet.vn/viet-nam-ban-giao-cho-my-3-hom-dung-hai-cot-quan-nhan-mat-tich-trong-chien-tranh-2425762.html