第9回世界若手議員会議に引き続き、テーマ別討論セッション3「持続可能な開発のための文化的多様性の尊重の促進」が9月16日午前に開催されました。
2023年9月16日朝の会議の様子。写真:VNA
若者によるSDGsの実施促進 第9回世界若手議員会議のベトナム開催を歓迎し、アルジェリア国会副議長のモンダー・ボウデン氏は、開催国ベトナムのおもてなし、思いやり、そしてプロ意識に感銘を受けたと述べました。温かく熱烈な歓迎を受け、会議に参加した代表団は、このイベントへの参加を大変喜んでいました。モンダー・ボウデン氏によると、会議のテーマ「デジタル変革とイノベーションを通じた持続可能な開発目標(SDGs)の実施促進における若者の役割」は、時事性が高く、多くの人々の注目を集め、現代の課題に合致していたため、国際的な関係者から高く評価されました。このテーマは、デジタル変革、イノベーション、そしてスタートアップの動向を通じて、国連のSDGsの実施における若者の役割を促進することに重点を置いています。ベトナムは国際的なオブザーバーから高い成長率を誇る国と評価されており、今後2045年までにベトナムは高所得国、先進国へと成長すると予測されています。 「ベトナムは持続可能な開発目標の達成において成功例です」とアルジェリア国会副議長は述べた。モンダー・ボウデン氏は、多くの歴史的共通点を持つベトナムとアルジェリアは、関係強化、貿易交流、経済協力を強化する必要があると述べた。「ベトナムはアジアにおいて重要な位置を占めており、更なる目標を目指す必要があります。アルジェリアはアフリカへの玄関口に位置する国であり、ベトナムとの協力強化を期待しています」とモンダー・ボウデン氏は述べた。南アフリカ共和国国会議員のフィキレ・マシコ氏は、特に若者のためのデジタル変革は常にこの国の最重要課題であると述べた。「南アフリカと南アフリカ議会は、若者がデジタル変革に参加し、世界の潮流に追いつくよう、常に最良の教育環境を奨励し、整備しています」とフィキレ・マシコ氏は述べた。若者と若手議員の繋がりベルギーのワウテル・フェルメールシュ議員も同様の見解を示し、会議のテーマを高く評価しました。若者は特に新技術、デジタルトランスフォーメーション、人工知能、そしてクリエイティブなスタートアップ企業に興味を持っているからです。会議は、これらの分野における若者と若手議員の繋がりに貢献するでしょう。新型コロナウイルス感染症のパンデミックの間、ベルギーはオンラインで会議や議論を行い、議会活動の真の変革に貢献しました。パンデミックは過ぎ去りましたが、ワウテル・フェルメールシュ議員は、議会活動をより良くするために、デジタルトランスフォーメーションと新技術を継続的に活用していく必要があると述べました。「多くの国がこの点で前向きな一歩を踏み出しています。だからこそ、世界中から若い議員がここに集まり、デジタルトランスフォーメーションとイノベーションを通じて持続可能な開発目標を推進する上で、互いの経験を共有し、学び合うのです」と、ベルギーのワウテル・フェルメールシュ議員は述べました。ワウテル・フェルメールシュ議員は、開催国ベトナムの周到な準備、責任感、そして温かく温かい歓迎に感銘を受けました。ベルギーのワウテル・フェルメールシュ国会議員は、昨年8月にベルギー上院議長ステファニー・ドーズ氏と共にベトナムを訪問した際のことを振り返り、「ベトナムの人々は海外からのゲストを非常に熱心に、そして思いやり深く歓迎してくれており、私たちは大変嬉しく、感謝しています。こうした状況を踏まえると、第9回世界若手議員会議をベトナムで開催することは非常に適切かつ好ましいことです」と述べた。
グエン・ティ・ハ代表は、「持続可能な開発のための文化多様性尊重の促進」に関する討論セッションへの関心を示し、各国が持続可能な開発目標を達成する上で文化は重要な要素であると述べた。文化はまた、国際舞台における各国の力と地位を決定づける要因の一つとして認識されている。ベトナムが今会議において文化と人々を持続可能な開発に取り込んだことは、文化を経済、 政治、社会と同等に位置付け、国の持続可能な開発の要件を満たす文化と人々を育成するという、党と国家の理念を示したものである。このセッションでは、各国の国会議員が文化と人々の発展を促進するための共通の見解と経験を交換した。グエン・ティ・ハ代表は、「グローバルな統合の流れの中で、文化の豊かさを尊重し、経験を共有し、デジタル変革とイノベーションを促進することは、若者にとって非常に重要かつ必要な課題です。文化多様性は、持続可能な開発の力であり、創造性とイノベーションを育みます。文化多様性を尊重し、促進することは、国家間および国民間の理解を促進し、相互尊重を高めることに貢献します」と述べた。
baotintuc.vn
コメント (0)