ジャネット・イエレン米財務長官は、新時代における米中貿易関係の再構築を支援するため北京を訪問し、7月7日に中国高官との初日の会談を行った。
イエレン氏は7月7日、北京で中国の李強首相と会談し、「勝者総取り」のアプローチではなく、両国に利益をもたらす公正なルールに基づく中国との健全な競争を米国は求めていると述べた。
彼女はまた、今回の訪問によって世界の二大経済大国間のより定期的なコミュニケーションのチャンネルが促進されることを期待し、両国は気候変動などの地球規模の課題で「リーダーシップを発揮する」義務があると付け加えた。
イエレン氏は、中国政府が半導体製造に必要な2つの金属、ガリウムとゲルマニウムの輸出に対する新たな制限を発表した数日後の7月6日に北京に到着した。 7月7日、彼女は在中国米国商工会議所の会員に対し、中国の突然の動きは米国が代替サプライチェーンを開発する必要があることを示していると語った。
中国の李強首相は7月7日、北京の人民大会堂でイエレン米財務長官と握手した。写真:ワシントン・ポスト
中国当局はまた、米政権が中国の軍事応用技術分野への米国投資を禁止する規制を最終決定していると不満を表明した。 2022年10月には、バイデン米大統領も中国への最先端のコンピューターチップの輸出を禁止した。
イエレン氏は、こうした措置は米国の国家安全保障を守るためのものであり、経済的なライバルを抑えるためのものではないと主張した。
しかし、中国当局は、このような「リスク軽減」の取り組みは軍事的、商業的可能性の両方を持つ技術に影響を与えるとして懐疑的だ。
「状況によっては、米国は国家安全保障を守るために的を絞った行動をとる必要がある。これらの問題について意見の相違が生じる可能性はあるが、いかなる意見の相違も誤解を招き、二国間の経済・金融関係を不必要に損なわせるようなことは避けるべきだ」とイエレン氏は述べた。
一方、中国の首相は、イエレン氏が7月6日に北京に着陸した際、上空に虹が現れたことについて、「1979年の国交樹立以来最低水準に落ち込んでいる両国関係の将来にとって良い兆しだ」と喜びを語った。
「米中関係は風雨以上の意味を持つと思います。風雨を乗り越えた後には、必ずもっと多くの虹が見えるでしょう」と李氏は楽観的に語った。
ジャネット・イエレン米財務長官とニコラス・バーンズ駐中国大使は7月7日、北京で米国経済界の代表者らと会談した。写真:ロイター
中国財政省はイエレン氏の訪問を、11月の習近平国家主席とバイデン米大統領の会談での合意の実施に向けた「具体的な措置」と説明したが、合意の具体的な内容については明らかにしなかった。
同省は声明で「両国間の経済・貿易関係の健全な発展に好ましい環境を創出するため、米国が具体的な行動を取ることを期待する」と述べた。
イエレン氏は、世界最大の経済大国である2つの政府間の交流を修復するよう中国指導者に促すために北京を訪問した数名の米国高官の一人である。米財務省当局者は以前、トランプ大統領は中国の習近平国家主席と会談しないと述べており、両国とも今回の訪問中に何らかの進展があるとは期待していなかった。
グエン・トゥエット(ブルームバーグ、ロイター、AP通信、ワシントン・ポスト)
[広告2]
ソース
コメント (0)