フィナンシャル・タイムズ(FT)は、ベトナムと米国がボーイング、マイクロソフト、エヌビディアなどの企業が主導する数十億ドル規模のビジネス・協力協定に署名したと報じた。ホワイトハウス長官はクラウドコンピューティング、半導体、人工知能などの分野での協力強化を呼び掛けている。

ジョー・バイデン大統領の訪問は、技術協力が焦点とされるベトナムと米国の外交関係における歴史的な前進となる。

CNNによると、外交関係を「包括的戦略的パートナーシップ」に格上げすることは、ワシントンと北京の 地政学的衝突の中心にあるセクターである世界の半導体サプライチェーンにとって象徴的だが重要な動きである。

ストレーツタイムズ紙は、ベトナムのダイナミックな製造環境は、半導体や希土類元素を含む戦略的資源のサプライチェーンを多様化する計画において重要な要素であると論評した。半導体のセキュリティは両国間の協力の焦点となっている。米国は、労働力の訓練を含め、ベトナムの能力開発と生産拡大を支援することに尽力している。

アルジャジーラは、米国がベトナムを戦略的資源多様化計画の重要な一部と位置づけていると報じた。ワシントンは以前、マイクロソフトの「ベトナム専用のバイオAIソリューションを構築する」計画や、NvidiaとFPT 、Viettel、Vingroupとの提携など、ベトナムにおける米国テクノロジー企業の事業拡大に関する協定を発表していた。

国際通貨基金(IMF)は、需要の低迷による輸出の減少により、ベトナムの成長率が昨年の8%から5.8%に鈍化すると予測している。しかし、この成長率は依然として世界平均の3%を上回っており、米国、中国、ユーロ圏を含む多くの主要経済国よりも大幅に高いものです。

新型コロナウイルス感染症のパンデミックが拡大した後、多くの工業企業が「チャイナプラスワン」戦略を採用した。これは、中国本土外でさらに1つの生産拠点を拡大し、「すべての卵を1つのバスケットに入れる」ことを避けることを意味する。

(合成)

ベトナムネット