ここ数日、台風3号はベトナム国民と北部諸省の住民に甚大な被害をもたらしました。ベトナム人民軍は「平時における戦闘」という任務を遂行する「実戦軍」としての役割を十分に果たし、自然災害や大惨事への対応と克服における中核的役割を発揮しました。
具体的には、陸軍は将兵45万8千人(正規軍と民兵14万3,700人を含む)、車両、特殊車両、船舶、ボートなど5,320台以上を動員し、あらゆる抜本的な手段を用いて事態の対応と克服に取り組んでいます。
同時に、海上活動中の車両への放送を組織し、5万1千隻以上の船舶と約22万人に安全な場所への避難を呼びかけ、堤防の強化と防御を行い、2万1297メートルの土砂崩れに対処し、9万6千世帯以上、約37万5千人の安全な場所への避難を組織し、870人を救助し、175人の遺体を発見して現地に引き渡した。ベトナム人民軍の将兵は困難と苦難をものともせず、嵐3号の影響を予防、対処、克服するための活動を率先して行った。一部の将兵は任務遂行中に犠牲になったり、負傷したりした。
国防省は、台風3号の被災者を支援するため、総額400億ドンを中央救援動員委員会、ベトナム祖国戦線中央委員会に送金した。 |
軍全体の機関・部隊は、兵力動員に加え、数千億ドン相当の資金と施設の提供も行いました。被災地の住民に対し、数百トンの物資(乾燥食品、インスタントラーメン、飲料、缶詰肉、牛乳など)を支援。政府から支給された100トンの米を輸送し、各省を支援し、環境衛生や疾病予防において住民と地方自治体を支援しました。また、暴風雨や洪水被害を受けた地域の社会保障事業を復旧・修復し、暴風雨後の通常の活動を回復させました。人命と財産に被害を受けた家族を適時に訪問し、励まし、支援しました。
ベトナム祖国戦線中央委員会の、台風第3号の被害を受けた地域と人々への支援要請に応え、国防省は、台風第3号の被害を受けた人々を支援するために軍事企業を動員し、総額400億ベトナムドンを中央救援動員委員会に移送した。
国防省は、各地域の被害状況に基づき、中央救援動員委員会が各省に直接配分することを提案した。具体的には、ラオカイ省に60億ドン、イエンバイ省に40億ドン、カオバン省、ハザン省、ランソン省、トゥエンクアン省の4省には各省30億ドン、タイグエン省、バクザン省、フートー省、バクカン省、ソンラ省の5省には各省20億ドン、ホアビン省、フンイエン省、タイビン省、ディエンビエン省、ハイズオン省の5省には各省10億ドン、バクニン省、ライチャウ省、ナムディン省、ニンビン省、ハナム省、ヴィンフック省の6省には各省5億ドンである。
コメント (0)