(写真:ロイター)
伝えられるところによると、若い男性とみられるミイラは、葬儀用の包みに包まれた状態で、陶器やロープ、皮膚や髪の毛の破片とともに地下の墓の中で発見された。
サンマルコス国立大学と提携し、カハマルキージャ研究プロジェクトを担当する考古学者ヨミラ・ワマン氏は、若者のミイラは「良好な保存状態」で発見されたと語った。
(写真:ロイター)
ペルーは山頂にあるインカ王家の離宮マチュピチュで最もよく知られていますが、インカ帝国が権力を握る前の数世紀に、主に国の中央海岸沿いとアンデス山脈で繁栄した多くの先スペイン文化の故郷でもありました。
発見された少年のミイラは1100年から1200年前のものとされ、リマ文化またはイチマ文化に属する可能性がある。考古学者ヨミラ・ワマン氏によると、このミイラはカハマルキージャで最初に発見されたミイラから約200メートル(220ヤード)離れた場所で発見された。これは、昨年この地域で発見された一連のミイラの中で最新のものである。
遺跡からは、およそ800~1200年前に生贄にされたとみられる子供8人と大人12人の遺骨も発見された。
(写真:ロイター)
広大なカハマルキージャ遺跡群には、4つのピラミッドの遺跡や、迷路状に配置された壁などの建造物が残されています。この遺跡群は、ペルー北部アンデスのチャンチャンに次いで、ペルーで2番目に大きな泥レンガ造りの都市です。
ワマン氏によると、カハマルキージャには沿岸部とアンデス高地の人々が住んでいた可能性があるという。リマから約20キロ離れた埃っぽい地域に位置するこの遺跡は、かつては繁栄した交易の中心地であったと考えられている。
VTV.VN
[広告2]
ソース
コメント (0)