国会議長のヴオン・ディン・フエ氏が、バングラデシュ国会議長のシリン・シャルミン・チョードリー氏との会談で演説する。(写真:VNA)
我が国の国会議長との二国間会談および公式作業セッションにおいて、近隣諸国の首脳は温かく友好的かつ厳粛な歓迎を表明しました。代表団が空港に到着後すぐに多くの重要な行事が行われました。ハイライトは、 国会議長のヴオン・ディン・フエ氏とバングラデシュ国会議長との会談、バングラデシュ大統領との会談、バングラデシュの政党、商工会議所、そしてバングラデシュ企業のリーダーたちとの面会でした。
初日には、両国から多数の記者が出席し、両国会議長による両国会協力協定の調印に立ち会った。また、両国会事務総長による協力憲章の調印も行われ、両国会関係の新たなページが開かれ、両国関係促進の新たな勢いが生まれた。
国会議長は、ハイレベル会合やビジネス界とのレセプションにおいて、人口約1億7000万人、南アジア地域で非常に重要な地位を占め、南アジア地域でベトナムの第2位の貿易相手国であるバングラデシュの優れた特徴を繰り返し強調し、同国は大きな潜在性を秘めた市場であると述べた。
双方は、今回開催されたベトナム・バングラデシュ経済貿易投資協力政策・法律フォーラムを経て、両国の柱の一つと位置づける二国間経済協力の発展に突破口を開き、両国の貿易総額を20億ドルに引き上げる目標を早期に達成できるとの期待を共有した。
訪問中、バングラデシュのトップリーダーと隣国バングラデシュのビジネス界は、双方の機会、潜在力、強みを実現するために、両国間の直行便がすぐに開設されることへの希望を表明した。
モハメド・シャハブディン大統領と他の指導者らは、両国間の外交関係樹立50周年(1973年~2023年)を記念する今回の訪問の意義を評価し、ベトナムとバングラデシュ両国民が過去に独立のために闘い、国家建設と発展のために戦った年月の間に両国が互いに示してきた友情と貴重な支援を強調した。
友好的な雰囲気の中で行われた会合で、バングラデシュ大統領は、自身と多くの友人がベトナム国民の抵抗を支援するために「ベトナムのために」というスローガンを掲げて街頭に立ったことを振り返り、ベトナムに対する自身の気持ちは変わらないことを強調した。
労働党委員長ラシェド・カーン・メノン同志は、国会議長ヴオン・ディン・フエ氏の歓迎を喜び、バングラデシュとベトナムは長年親しい友人であり、世界における平和、協力、発展という多くの共通の価値観を共有していることを強調した。
彼は、学生やバングラデシュの人々がベトナムの民族解放闘争を支援するために街頭に繰り出した時代を回想した。「街頭で『あなたの名前、私の名前、私たちの名前:ベトナム、ベトナム!』というスローガンが叫ばれる中、ラシェド・カーン・メノン同志は、ベトナム人民の闘争は彼ら自身の闘争でもあると常に言い続けながら命を犠牲にした友人たちの姿を、今も鮮明に覚えています!」
議長は、バングラデシュの最近の重要な業績を祝福し、モハメド・シャハブディン大統領のリーダーシップの下、バングラデシュ国民は、建国70周年を機に、2041年までに近代的で知識豊富なバングラデシュを築くという「ビジョン2041」を成功裏に実現するとの確信を表明した。
バングラデシュ商工会議所連合会(FBCCI)のショミ・カイザー副会頭は、国会議長および両国の経済界に対し、バングラデシュは建国70周年を機に、2041年までに近代的で知識豊富なバングラデシュを築くという「ビジョン2041」の実現、そして国連の持続可能な開発目標の達成に努めていると述べた。現在、バングラデシュのGDPは4,550億米ドル(2022年時点)に達しており、目標の1兆米ドルを目指している。バングラデシュでは、グリーンテクノロジーやクリーンテクノロジーが多様な形でますます活用されている。
会合を通じて、バングラデシュのビジネス界はベトナム国会議長および複数の省庁・部門の指導者に対し、直接提案・提言を行いました。現在、両国は自由貿易協定を締結していませんが、バングラデシュは大きな市場を有しており、「ウィンウィン」の精神に基づき、投資、ビジネス、貿易協力を常に推進したいと考えています。両国の輸出市場は類似点があり、ベトナムは多様な輸出品を有しています。バングラデシュは低所得国グループからの脱却を目指し、課題の克服に尽力しています。一方、ベトナム側は開発経験を共有し、投資・貿易協力を強化したいと表明しました。
モハメッド・シャハブディン大統領は、ベトナムの社会経済発展の成果に敬意を表し、バングラデシュは常にベトナムを発展のモデルとみなしており、ベトナムとバングラデシュの友好と協力を常に評価し、さらに促進したいと願っていると明言した。
これは、モネムグループのリーダー、ドリーングループのリーダー、バングラデシュ商工会議所連合会副会長、ダッカ商工会議所会頭、バングラデシュ・ベトナム商工会議所上級副会長との会談で国会議長に伝えたバングラデシュのビジネス界の願いとメッセージでもある。
ベトナム側は、バングラデシュは地理的に有利な立地条件を有し、ベトナム企業が南アジアおよび中東市場に進出し、アクセスし、そして拡大を続けるためのゲートウェイとなるという、ヴオン・ディン・フエ国会議長の評価に賛同を表明した。バングラデシュ企業は、ASEAN市場への進出拡大においてベトナムの重要性を認識している。
国会議長は、現在の世界経済の状況において、ベトナムとバングラデシュは協力を強化し、相互の貿易を円滑化し、両国の企業間の連携を強化して既存のサプライチェーンを維持する必要があると述べた。さらに、両国は資本と技術を誘致し、付加価値の高い新たな産業サプライチェーンを構築するとともに、農水産業、繊維、建設資材、インフラ投資、電子商取引・デジタル経済発展、ハラール産業の発展、観光などの分野で協力を強化する必要がある。
空港からグループが滞在した中心部までの道では、シクロとトゥクトゥクがひしめき合っていました。これらはここの主な交通手段です。この街が「世界のシクロの首都」とも呼ばれる理由の一つなのかもしれません。街のいたるところで目にする印象的なのは、乗客を丁寧に運び続けるドライバーたちの姿です。あなたの国は急速に発展しています。発展途上国特有の困難、交通渋滞、騒々しさ、慌ただしい生活はありますが、活気と新鮮さに満ち、人々は親切で優しく、温かいもてなしの心で溢れています。
バングラデシュでは、イスラム教徒が人口の約90%を占めており、英語は第二言語として広く話されています。国連食糧農業機関(FAO)の報告書によると、イスラム教徒によるハラール食品への支出は世界的に増加しており、2024年までに1.9兆ドル、2050年までに15兆ドルに達すると予想されています。
これは、国会議長によるインドネシア、イラン、そして今回のバングラデシュへの最近の出張でも注目された課題の一つです。ベトナムは今年初め、「2030年までにベトナムのハラール産業の構築と発展に向けた国際協力を強化する」プロジェクトを実施し、潜在的なハラール市場の獲得と開拓を目指しました。2028年までに世界で最大1兆米ドル規模の潜在的なハラール市場を開拓するという方向性は、多くの困難に直面している伝統的市場において、持続可能な経済発展の新たな原動力となることは間違いありません。
協力への扉は新たなレベルで大きく開かれており、今後多くの分野で我が国とバングラデシュのビジネス界に多くの新たな機会がもたらされるでしょう。
ソース
コメント (0)