ハノイ市ザーラム区バッチャン村の奥深くに位置するファム・ヴィエット・コア氏の小さな工房は、2024年の初めにも操業を再開しています。バッチャンで生まれ育ったファム・ヴィエット・コア氏は、陶磁器業界に40年近く携わっています。コア氏の工房には現在4人の従業員がおり、注文に応えるため朝から晩まで残業しなければならないこともあります。

フランスからベトナムへ無事に持ち込まれた皇帝の印章にインスピレーションを得て、バッチャン村の職人たちは来たる辰年のニーズに応えるべく、独自の金メッキの龍印章を改良し、創作した。
この製品は、ベトナムの貴重な宝である金印「ホアン・デ・チ・バオ」からインスピレーションを得たもので、その形状は、現在ディエンキンティエン(タンロン皇城)に鎮座する黎朝の龍からインスピレーションを得ていることが知られています。
完全な印章を作るには、多くの工程を経る必要があります。職人は粘土から形を作り上げますが、これは一つ一つの彫刻に精密さが求められるため、細心の注意を要する工程です。そして印章は焼成されます。窯から出た後は、最も待望の工程である金彩へと移ります。職人は液体金を使って龍の製品に一つ一つの線を描き、さらに6~8時間かけて焼成することで、際立つ豪華な外観を実現します。

最近、ファム・ヴィエット・コア氏と仲間の陶芸家たちは、来たる2024年の旧正月に向けて消費者のニーズに応えるため、企業からの注文に応じて龍のマスコットシンボルをあしらった製品を完成させるのに忙しくしている。

バッチャンで生まれ育ったファム・ヴィエット・コア氏は、陶磁器業界に40年近く携わっています。コア氏の工房には現在4人の従業員がおり、注文に応えるため朝から晩まで残業することも少なくありません。

ファム・ヴィエット・コア氏はこう語った。「龍は威厳、繁栄、そして幸運の象徴です。この製品は明命帝時代の皇帝の宝物を様式化したものです」。陶器製の龍印章を完成させるには、多くの工程を経る必要があります。最初の工程は粘土から製品を成形することであり、これは職人の熟練した技術と細心の注意を要する作業です。

ダオ・イエンさんはバッチャンで10年以上働いており、ひげや背びれといった製品の細部の製作を担当しています。イエンさんによると、この間、彼女自身も工房の全員も注文に応えるために休みなく働かなければならないそうです。

基本的な仕上げとエナメル加工が完了すると、「ブランク」製品は金で塗装される前に約 5 日間焼成されます。

窯から出た作品は、いよいよ待ちに待った金彩工程へと進みます。職人は金液を用いて龍の作品に一つ一つの線を描き、さらに6~8時間かけて焼き上げ、際立つ豪華な外観を実現します。

職人のマック・チュウ・ドゥオン氏によると、龍の作品は1つ約2時間半で完成する。職人は1日に5~6個の作品を完成させることができるという。24金を含む溶液を用いて装飾を施し、その後、適切な温度で約6~8時間、さらに2度目の焼成を行い、豪華な金メッキ層を形成する。

完成した龍印章。3面に「An-Thuan-Phat」の文字が刻まれ、残りの1面には鯉が龍に変身する様子が刻まれており、変容、優越、そして新たな段階への移行を象徴しています。

これらの印章は「Ky Linh Giap Thin 2024」と名付けられ、「聖なる龍の印章」と呼ばれる製品コレクションの一部です。この製品を発注した企業の代表者は、このコレクションは新たな時代の幕開け、繁栄の新たな段階への入り口となる節目となるものだと述べています。
ソース
コメント (0)