科学技術企業市場開発局長のファム・ホン・クアット氏は、「これは、環境保護のためにグリーンテクノロジーを適用することを目的としたソリューションです。この画期的な水処理技術の移転により、工業団地はこれらの技術を活用し、共通のプラットフォームとインフラを構築することで、企業のコスト削減を実現できます。この技術プラットフォームを一つの企業や工場が使用するのではなく、工業団地全体で活用することで、工業団地内のすべての工場が最適化されたコストで恩恵を受けることができます」と評価しました。

代表団はZwitterCo社(米国)のナノ水処理技術を視察しました。

ZwitterCo社の水処理技術は、ナノ濾過膜を用いて産業廃水を浄水へと変換します。このナノ濾過膜は、タフツ大学のコンペティションで優勝した研究成果を基に開発された、米国のスタートアップ企業による発明です。この技術は、拡大するとスポンジのような形状のナノ濾過膜を用いており、表面の細孔が空気中の水分を除去し、真空ポンプのような働きをして廃水中の油や汚れから水分子を引き離します。

また、同イベントでは、革新的スタートアップ企業支援国立センターとベトナムの技術プロジェクトの商業化を促進するユニット間の協力調印式も行われた。

ニュースと写真:THU HA

*関連ニュースや記事をご覧になるには、科学教育セクションをご覧ください