ハノイ- 今朝、2024年10月14日、 ハノイ大学(HANU)はベトナム駐在のイタリア大使館と連携し、イタリア語週間の開会式を開催しました。
このイベントには、駐ベトナムイタリア共和国特命全権大使マルコ・デラ・セタ氏、駐ベトナムイタリア大使館一等書記官兼 政治・文化・報道部長マティア・ファリス氏が出席しました。ハノイ大学からは、グエン・ティエン・ズン副学長兼イタリア語学科長ファム・ビック・ゴック博士、パートナー企業、スポンサー企業、そしてイタリア語学科の多数の教員と学生が出席しました。
クルスカ言語学研究所所長フランチェスコ・サバティーニ氏の提唱により2001年に初めて開始された国際イタリア語週間は、美しいブーツ型の国イタリアの文化を世界中の友人たちに紹介する特別な機会となっています。このイベントは、ハノイ大学と駐ベトナムイタリア大使館の効果的な協力によって毎年開催されており、詩情豊かな国イタリアの文化を愛する人々をつなぐ架け橋となっています。今年のイベントのテーマは「イタリア語:本のページを通して世界を発見する」です。
開会式でマルコ・デラ・セタ大使は次のように述べました。「2024年はイタリアの出版業界を世界的に促進する上で極めて重要な年です。今年のテーマは、すべての本が時空を旅するものであるという事実に着想を得ています。これはイタリア文学、特にダンテ・アリギエーリの古典『神曲』に見られるテーマです。これは、読者や関心のある方々にとって、新たな文化に触れ、世界を探求し、印象的な登場人物を通して様々なことを体験し、個人的な固定観念や偏見から脱却し、独自の視点で世界を捉える機会となるでしょう。」
大使は、ハノイ大学、イタリア語学科、そしてイタリア大使館と連携し、イタリア語の普及とベトナム国内および世界各地へのイタリアの深い価値の発信に貢献してきたすべての学生の貴重な協力に特別な感謝の意を表しました。マルコ・デラ・セタ大使は、イタリアを愛する若者たちがイタリアを訪れ、体験と学習の機会を提供するため、ベトナムの学生の留学機会を今後も拡大していくことを明言しました。
グエン・ティエン・ズン副学長は、大学を代表して、ベトナム駐在イタリア大使館と協力して文化交流活動やイベントを開催し、ベトナムとイタリアの友好協力関係の強化と促進に貢献できたことを光栄に思うと述べました。イタリア流の読書文化を称える今年のイベントの精神は、「読書:知識の獲得にとどまらず、批判的思考力と好奇心を刺激し、各個人の総合的な発達の基盤を築く」であり、これはHANUが学生に推進し育む中核的価値観、すなわち、ダイナミックさ、創造性、責任感、批判的思考力、適応力とも完全に一致しています。
イタリア語学科長のファム・ビック・ゴック博士は式典での挨拶で次のように述べました。「ハノイ大学イタリア語学科は、20年以上にわたる建設と発展の中で、1,000人近くの学士課程学生と500人以上の学生を擁し、ベトナムでイタリア語の正規の学士課程を履修する主導的な機関であること、また翻訳・通訳と観光の2つの分野でイタリア語の学士課程を履修する唯一の機関であることを常に誇りに思っています。ベトナムでイタリア語とイタリア文化を促進する先駆者としての役割を認識し、イタリア語学科の教師と学生は、文化交流活動の組織への参加、教科書や研修用の本の出版に加えて、毎年定期的に質の高い翻訳出版物を出版し、ベトナムで本やイタリア文化と言語を愛する人々にイタリアの国と人々のユニークな特徴を紹介しています。学部の翻訳出版物の数は現在30を超え、その多くはイタリア外務国際協力省の出版支援を受けています。」
イタリア語学科は、今年のテーマに応え、伝統的な強みを活かし、タイムズ科学教育出版社(TIMES)と協力し、ハノイ大学とTIMES社が今年1月に開始した「五大陸ブックケース」プロジェクトの一環として、イタリア文化書籍シリーズを出版しました。イタリア語学科の主要パートナーであるタイムズ科学教育出版社のヴー・チョン・ダイ取締役は、スピーチの中で次のように強調しました。「これまでハノイ大学が協力する機会を得た翻訳パートナーの中でも、HANUイタリア語学科の教員と学生は、常に大きなインスピレーションの源となってきました。イタリアの人々、文化、言語に対する深い理解を持つ教員と学生は、私たちが最も典型的な作品を選定・翻訳し、ベトナムの幅広い読者に紹介する上で、大きな力となってくれています。」
第24回世界イタリア語週間イベントシリーズは、2024年10月14日から20日まで開催されます。イル・ジローラモ(優秀な翻訳者コンクール)、イル・チチェローネ(優秀な観光ガイドコンクール)などの毎年恒例のコンクールや、伝統的なイタリア料理に情熱を抱く人々が集まる理想的な場である文化・料理フェアの復活に加え、イベントでは、イタリア語学科とタイムズ科学教育出版社(TIMES)が共同で主催する書籍シリーズ(「イタリア文化書」、「イタリアファッション史」、「イタリア料理のほろ苦さ」、「イタリア手話」の4冊を含む)を紹介するセミナーなど、刺激的で多様なアクティビティも予定されています。セミナーは10月16日(水)の午前中に開催されます。最後に、金曜日の夜(10月18日)には、ハノイ大学とサン交響楽団の協力により交響曲コンサートが開催され、世界全般、特にイタリアのクラシック音楽の代表的な作品を通じて、若い世代に知識を交換し、クラシック音楽への情熱を刺激し、広めることが目的とされました。
以下はイベントの写真です。
コメント (0)