メイコーはベトナムで超小型でエネルギー効率の高い3Dプリント基板を生産し、インドのアップルのiPhone組立工場に供給する。写真:川崎聡子 |
日経アジアによると、メイコー電子(日本)はベトナムに500億円( 3億4000万米ドル)を投資し、新工場を建設する。新工場はホアビン省に建設され、2026年度から生産を開始する予定だ。
メイコーは、半導体やコンデンサなどの電子部品を接続して機能回路を形成するプリント基板(PCB)の日本有数のメーカーです。現在、ベトナムに3つの工場を構えています。
Appleの新しい人工知能(AI)アプリケーションには、より高度な半導体と部品が必要です。ホアビン工場では、iPhone向けの小型でエネルギー効率の高いプリント基板(PCB)を生産し、インドで組み立てる予定です。これはAppleのサプライチェーン多様化計画の一環です。
トランプ大統領の任期1期目、Appleはインドへの依存度を下げるため、iPhoneの生産拠点をインドに移管し始めました。4月9日、トランプ大統領は中国製品への関税を、当初発表されていた104%から125%に引き上げました。
Appleは現在、サプライチェーンの多様化を加速させています。アナリストは、同社がインドで製造されるiPhoneの割合を、現在の約15%から2027年までに25%に引き上げると予測しています。iPhone、iMac、iPadなどの製品を製造している台湾のFoxconnなどのAppleの契約製造業者も、インドとベトナムに製造施設の開発を進めています。
日本のパートナー企業としては、世界最大のスマートフォン用バッテリーメーカーであるTDKが、今夏インドで工場の稼働を開始する予定だ。東京に本社を置く同社は現在、スマートフォン用バッテリーの大半を中国で生産しているが、 地政学的リスクの高まりを受け、代替生産拠点の検討を開始している。
出典: https://znews.vn/doi-tac-apple-tiep-tuc-xay-nha-may-350-trieu-usd-o-viet-nam-post1544793.html
コメント (0)