数百ものブランドが市場シェアを競い合う中国の自動車業界は、大規模な再編に直面している。政府は国有自動車メーカーの統合により、事業運営の効率化、人員削減、そして特に急成長中の電気自動車分野における競争力強化を目指している。
日経アジア紙の報道によると、約100社の国有企業を監督する国有資産監督管理委員会(SASAC)は、重慶長安汽車、東風汽車、第一汽車集団といった大手企業をターゲットにしながら、この計画を推進している。最近北京で開催されたイベントで、SASACの張俊傑副委員長は、積極的な民間企業からの圧力に対抗するため、自動車メーカーに対し、事業運営の調整と研究開発・生産資源の共有を求めた。
![]() |
東風と長安は中国最大の自動車グループとなる。 |
サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、東風汽車と長安汽車は2月から合併交渉を進めている。もし実現すれば、新グループは中国電気自動車の「王者」であるBYDを追い抜き、10億人規模の市場において最大の電気自動車メーカーとなる可能性がある。2024年には、長安汽車は268万台、東風汽車は248万台を販売する見込みだ。しかし、両社とも電気自動車分野でBYDに大きく後れを取っており、販売目標を達成できていない。
「両社の発表は、国有親会社の合併の可能性を示唆しているようだが、両社とも明確な声明を出していない」と、ロイヤル・ウェルス・マネジメントのファンドマネージャー、イヴァン・リー氏は述べた。「中国政府は、統合を内部競争の緩和と業界の長期的な成功に向けたより良い位置付けと見なしている可能性がある」
![]() |
東風汽車は日産、ホンダ、プジョー、シトロエンと合弁事業を行っており、長安汽車はフォードやマツダと提携している。 |
出典: https://khoahocdoisong.vn/dongfeng-va-changan-se-thanh-tap-doan-oto-lon-nhat-trung-quoc-post267733.html
コメント (0)