サプライチェーンアナリストのミンチー・クオ氏は、Appleの折りたたみ式iPhoneの開発計画に関する最近のブログ投稿で、 iPhone 17 Airには高エネルギー密度のバッテリーが搭載されると明らかにした。

iPhone 17 Air 5.png
iPhone 17 Airモデル。写真:Front Page Tech

具体的には、クオ氏は、Apple初の折りたたみ式iPhoneモデルは「超薄型iPhone 17と同じ高密度バッテリーを使用する」と述べた。

しかし、Wh/mAh単位のバッテリー容量に関する具体的な仕様は明らかにしなかった。

これまで、iPhone 17 Airの超薄型デザインによりバッテリー容量が制限され、使用時間に影響が出るのではないかと懸念する人が多かった。

しかし、この点に関しては、このデバイスは期待を上回る可能性があります。現在、iPhone 17 Airのバッテリー寿命向上に貢献すると噂されている要素は3つあります。高密度バッテリー(同じスペースでより多くの電力を供給)、Appleが開発した省電力C1モデム、そして超広角カメラを省いた設計(より大きなバッテリーを搭載するために内部スペースを最適化する)です。

Appleの高密度バッテリー技術

Apple は高密度バッテリーによりバッテリー技術を大きく進歩させており、デバイスのサイズを大きくすることなくバッテリー寿命を大幅に向上させることを約束しています。

この技術の利点は、バッテリーサイズを大きくすることなく容量を増加できることです。高密度バッテリー技術により、従来のリチウムイオンバッテリーよりも多くのエネルギーを同じスペースに蓄えることができます。これは、iPhone 17 Airのような薄型デバイスにとって特に重要です。

従来のグラファイトの代わりにシリコンカーボンなどの先進的な素材を使用することで、バッテリーはより高いエネルギー密度を実現でき、より大きなバッテリーを必要とせずに iPhone の寿命を延ばすことができます。

高密度バッテリーは、毎日の使用時間を延長するだけでなく、バッテリーの劣化を軽減し、長年の使用後も優れたパフォーマンスを維持するのに役立ちます。

さらに、iPhone 17 AirはAppleのC1モデムを搭載すると予想されており、Qualcomm製モデムと比較して消費電力を抑えています。高密度バッテリーと組み合わせることで、このiPhoneモデルのバッテリー駆動時間が最適化されます。

しかし、Appleは新しいバッテリー技術において、高額な製造コスト(iPhoneの販売価格に影響を与える)など、多くの課題に直面することになるだろう。一方で、エネルギー密度が高くなるほど、過熱のリスクも高くなる。Appleは、バッテリーの急速な故障や過熱といった問題を回避するために、熱管理システムとバッテリーの安全性を向上させる必要があるかもしれない。

Appleは、iPhone 17、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxの各モデルに加え、今年9月にiPhone 17 Airを発売すると予想されています。リーク情報によると、iPhone 17 Airにはスピーカーが1つしか搭載されず、超広角カメラは搭載されず、物理的なSIMトレイも搭載されない可能性があります。

完全に新しい背面カメラバーデザインを採用したiPhone 17 Airのビデオをご覧ください。(出典: Front Page Tech):

あまり知られていない中国の競合企業が、今年の超薄型スマートフォン競争でiPhone 17 AirとGalaxy S25 Edgeの両方に勝つ可能性がある。