ウォール・ストリート・ジャーナル紙が10月8日に報じたところによると、イランの治安当局は10月7日にイスラエルへの奇襲攻撃を計画するハマスを支援し、9月25日にレバノンの首都ベイルートで開かれた会合でハマスの行動を承認する最終決定を下したという。同紙はハマスとヒズボラの両組織の幹部らの情報として報じた。
情報筋によると、具体的な攻撃計画は、イラン革命防衛隊(IRGC)の幹部や、ガザ地区を事実上支配するパレスチナの政治軍事組織ハマス、レバノンのシーア派政治軍事組織ヒズボラなど4つのグループの代表者が出席したベイルートでの数回の会議で練り上げられたという。
IRGCのメンバーが会議に出席
情報筋によると、IRGCの精鋭部隊「コッズ部隊」の指導者たちは、8月以降、少なくとも2週間ごとにこれらのグループと会合し、陸空海からのイスラエル侵攻計画を協議してきた。コッズ部隊の指導者イスマイル・カーニは、ヒズボラ指導者ハッサン・ナスララ、パレスチナ・イスラム聖戦(PIJ)指導者ジヤド・アル・ナハラー、ハマス軍事指導者サレハ・アル・アルーリとともに、複数の会合に出席したとされている。イランのホセイン・アミール=アブドッラーヒアン外相も少なくとも2回の会合に出席したと情報筋は述べている。
一方、米国当局は、テヘランの関与を示す証拠は見ていないと述べた。10月8日に放送されたCNNのインタビューで、アントニー・ブリンケン米国務長官は、「今回の攻撃をイランが指揮した、あるいは背後にいたという証拠は見ていないが、両国の間には長年にわたる関係があることは確かだ」と述べた。
しかし、ウォール・ストリート・ジャーナルによると、欧州当局者とシリア政府顧問が、10月7日の攻撃におけるイランの役割について、ハマスとヒズボラの幹部に同様の情報を提供したという。
ベイルートでの会合について問われたハマス幹部のマフムード・ミルダウィ氏は、同組織がイスラエルへの攻撃を自ら計画していたと述べた。「これはパレスチナ人とハマスが決めることだ」と彼は述べた。
イラン国連代表部の報道官は、同国はハマスの行動を支持しているが、それを指示したわけではないと述べた。
テヘランが直接的な役割を果たした場合、イランとイスラエルの長年にわたる紛争が表面化し、中東におけるより広範な紛争のリスクが高まると、観測筋は指摘している。イスラエルはイランを非難し、間接的ではあるものの攻撃の背後にイランがいると主張している。
「シリアとレバノンで、イスラエルを包囲するテロリスト軍の他の指導者たちとの会談が行われたことは承知しており、彼らが連携を試みてきたことは明らかだ。この地域におけるイランの代理勢力は、イランと可能な限り連携しようと努めてきた」と、イスラエルのギラド・エルダン国連大使は10月8日に述べた。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)