6月3日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、同国が待望の反撃を開始する準備ができていると発表した。
5月23日、ウクライナ東部バフムートの壊滅的な状況を空撮で捉えた。(出典: ゲッティイメージズ) |
「我々は成功を強く信じている」とゼレンスキー大統領はウォール・ストリート・ジャーナル紙のインタビューで語った。 「どれくらい時間がかかるかは分かりません。率直に言って、反撃には様々な形があり得ます。しかし、我々は必ずやります。準備は万端です。」
キエフ政府は反撃によって現在の戦争の様相が変化することを期待している。
ゼレンスキー大統領は先月、反撃を開始する前に西側諸国がさらなる装甲車両を提供するのを待つ必要があると述べた。
ウクライナの指導者は西側諸国の支持を維持するため、ウクライナの計画成功の鍵となるさらなる軍事援助と兵器を求めて、継続的な外交努力を行っている。
* インドネシアのプラボウォ・スビアント国防相は、6月3日にシンガポールで開催された年次シャングリラ対話での演説で、停戦、非武装地帯の設置、国連平和維持軍の派遣を含むウクライナ紛争の平和的解決案を提案した。
計画の第一点は、双方に即時停戦を呼びかけることだ。
第二に、双方は現在の位置から15キロ移動し、新たな非武装地帯を設定する。スビアント氏は、そこに国際平和維持軍を早急に派遣する必要があると説明した。
同氏は「国連は紛争地域で国民の大多数の意思を客観的に確認するために、地域を特定せずに住民投票を組織・実施する必要がある」と述べた。
同氏によれば、インドネシアは国連平和維持活動への部隊派遣を含め、これらすべてのプロセスに参加する用意があるという。
* 欧州連合(EU)側では、EUのジョセップ・ボレル外務・安全保障政策上級代表が6月2日、西側諸国がウクライナへの軍事支援を停止すれば、ウクライナ紛争は数週間以内に終結するだろうと述べた。
「我々(西側諸国)がウクライナへの軍事支援をやめれば、軍事作戦は数週間で終了するだろう」とボレル氏は語った。
しかし、ボレル氏は、西側諸国は東欧の国ウクライナの平和を望んでいるため、今後も軍事支援を続けると強調した。
* また、6月2日、クリミア半島立法府のウラジーミル・コンスタンチノフ議長は、ウクライナにおける平和の確立は、西側諸国がロシアとの交渉の必要性を理解した場合にのみ達成できると述べた。
ゼレンスキー大統領はこれに先立ち、ウクライナ紛争の解決の基盤は、ウクライナの領土保全の回復や同国への損害賠償のための国際メカニズムの設立を含むキエフの「和平方式」のみであると述べていた。
[広告2]
ソース
コメント (0)