故郷フエに戻ると、狭苦しい家々、狭い路地、交通渋滞、埃、騒音、そして大都市の洪水といった不満は消え去り、美しいフエの風景を目の前にすると、たちまち歓声が湧き上がる。毎朝、香川沿いの道をジョギングし、川や日の出の写真を撮り、午後は郊外(今では都市化している)へサイクリングに熱中する。工芸村を訪れ、紙製の蓮の花作りを習ったり、ケーキを包んだり、円錐形の帽子を編んだり…「フエはとても貴重な街です。ヨーロッパの国々の古代都市を訪れたことがありますが、それらもフエのように都市構造を今なお保存しています。つまり、街の中に村や森があり、観光業も非常に盛んです。フエはそれを守るべきです。貧困を嘆くべきではありません。お金があっても、新鮮な空気や、目を楽しませる緑豊かな野原を買うのは難しいからです。」

街の中心部にあるアンクー田もまた、稲作、朝露、夕焼けに魅了されます。先日、アン・ドン農業協同組合(フエ市)のレ・ヴァン・タン氏とチュオン・クアン・ディエン氏という、75歳近くで50年以上の農業経験を持つ二人の「本物の」老農と共に、この田んぼを視察しました。アンクー田は古くから「老母を養うデアンクー米」と呼ばれる美味しい米を生産するデ米の品種で有名でしたが、現在ではそのデ米は姿を消し、復活を目指す多くの努力も実を結びませんでした。アンクー田も、それに代わる美味しい米の品種が収穫期を迎え、香りも芳しいものとなっています。しかし、デアンクー米という名前が何世代にもわたって人々の記憶に刻まれている以上、アンクー田のデ米は一生香り続けるでしょう。昔のおいしいお米はもうありませんが、昔の香りは今も残っています。先祖代々受け継がれてきた千年続く田んぼで懸命に働く人々の香りも残っています。

二人の老農夫は田んぼに降り立ち、葉をかき分けて稲をじっくりと観察し、稲が実る日を予測し、収穫量を予測していた。フオン・トゥイ村とフー・ヴァン村まで広がるこの広大なアン・クー田は、アン・クー川の水源のおかげで、どちらも豊作だった。私は老農夫レ・ヴァン・タン氏の手元を辿り、緑の田んぼと、遠くに白く塗られた建物を眺めた。彼の口から、かすかな悲しみが聞こえてきた。「この田んぼはすでに建設計画に入っていて、開発の法則に則っている。建物が建ったら、稲作はやめてしまうんだ」。私は彼に尋ねた。「もしあなたがもう農業をやらなくなったら、どうするつもりですか?」。彼は微笑んで言った。「私もそろそろ引退の年齢です。ずっと農業をやってきましたし、田んぼのおかげで子供たちを成人まで育てることができました。これ以上何を望むというのでしょう?」チュオン・クアン・ディエン氏も次のように述べた。「父の世代から私の世代、そして畑で育った私の子供たちまで、私たちはどこへ行っても、何をしても、畑や庭に感謝しなければなりません。」

二人の老農夫の信頼の話を聞いて、田んぼには米の香りだけではなく、父や母の心の香りもあるのだと実感しました。

多くの田んぼでは収穫が終わり、その空間には熟した稲や藁の香りが漂っている。田んぼのある街は、四季折々の香りが漂い、いつまでも香り続ける街なのだと、ふと思う。

玄安