
ブラジルの財務大臣が、COP30気候サミットの準備会合で国連気候変動担当事務局長の隣で演説する - 写真:ロイター
ガーディアン紙は11月1日、トランプ政権がブラジルで開催される国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)に高官を派遣しないことを確認し、気候変動対応政策に関する米国の強硬姿勢を強調したと報じた。
米国は過去30年間、ジョージ・W・ブッシュ政権下や、この問題にそれほど熱心ではなかったトランプ大統領の最初の任期を含め、気候変動会議に常に参加してきた。
しかし、ベレンで開催される次回の会議には、前例のない米国代表団の公式欠席が見込まれる。
ドナルド・トランプ大統領は、気候変動は「でっちあげ」だと繰り返し呼び、危険な地球温暖化の抑制を求めるパリ協定からの米国の離脱を発表した。
今年初め、米国務省は気候問題局を解散し、気候問題特別特使の職を廃止した。
ホワイトハウスも多国間交渉を放棄し、各国との交渉を優先している。
最近、米国はEUと7,500億ドル相当の米国産石油・ガスを購入することに合意し、日本や韓国と協力して希土類材料、原子力、化石燃料プロジェクトの開発に取り組んだ。
トランプ氏はまた、各国が「再び偉大になりたい」のであれば、再生可能エネルギーを放棄し、国境と従来のエネルギー源の保護に重点を置くよう呼びかけた。
多くの国が排出量削減計画の提出を遅らせていることですでに妨げられているCOP30にとって、米国の不在は大きな課題とみられている。
ホワイトハウスからの支援がないにもかかわらず、米国の知事、議員、活動家らのグループは、地域の気候変動対策を訴えるため、COP30に出席する予定だ。
出典: https://tuoitre.vn/my-khong-cu-dai-dien-du-hoi-nghi-khi-hau-lien-hop-quoc-20251101121957295.htm






コメント (0)