4月7日、欧州で3番目に長い川が決壊し、ロシアのウラル山脈の2都市で洪水が発生、6,000戸以上の住宅が浸水し、数千人が避難を余儀なくされた。
ロシア、オレンブルグ州オルスク市の堤防決壊後の浸水現場(写真:スプートニク)
オレンブルグ地方の人口23万人のオルスク市の一部が深刻な洪水に見舞われ、885人の子供を含む4,000人以上が避難した。ロシア非常事態省が公開したビデオには、人々が首の高さまで水に浸かって歩き、閉じ込められた犬を救出し、ボートやカヌーで冠水した道路を進む様子が映っている。
ウラル川の氷が溶けて水位が危険レベルに達したことを受け、4月5日(現地時間)、同地域全域に非常事態宣言が発令された。
ウラル川は例年春に洪水となるが、大雨と気温上昇により氷が溶け、オルスク市付近の川の水位は通常より1メートル近く高くなった。
4月5日の夕方、水位が高く流れの速いウラル川が、通常は市街地から水を流す堤防を決壊させ、オルスク旧市街を浸水させ始めた。決壊の数時間前にウラル川の堤防に2つの亀裂が発見された。地元当局は、洪水被害地域には約1万1000人の住民が住んでおり、最大4200戸の住宅が被害を受ける可能性があると述べた。
最初の避難命令は4月5日の夜に発令され始めた。ロシア非常事態省は救助活動に530人以上の専門家、125台の車両、75隻の船舶を派遣した。
ここ数日、数十年で最悪の洪水がロシアのウラル山脈とシベリアの一連の地域、および隣国カザフスタンの地域を襲った。
ロシアメディアは、オレンブルグ州政府が同州のウラル川の堤防決壊による洪水被害額を約210億ルーブル(2億2700万ドル)と見積もっており、洪水が引くのは4月20日以降になると予想されると報じた。
隣国カザフスタンでは、カシムジョマルト・トカエフ大統領が4月6日、この洪水は規模と影響の点で過去80年間で同国最大の自然災害であると宣言した。
グエン・タン編纂
ソース
コメント (0)