米国の核燃料輸入の約35%はこれまでロシアからのものだった。 (出典:ゲッティイメージズ) |
ロイター通信は、ロシア政府の発表によると、米国への輸出に一時的な制限を課す決定は「ワシントンが課した制限や禁止措置に応じて大統領の指示に基づいて」署名されたものの、例外もあるという。
米原子力機関によれば、ロシアは世界のウラン濃縮能力の約44%を保有しており、ワシントンの核燃料輸入の約35%はこれまでモスクワから来ていた。
しかし、ロシアの決定は象徴的な報復に過ぎない。なぜなら、5月以降、ジョー・バイデン大統領はモスクワからの濃縮ウランの輸入を禁止する法律に署名しているからだ。ただし、供給に懸念がある場合、ワシントンも例外を発行できる。
ロシアと米国の関係については、同日、クレムリンの報道官ドミトリー・ペスコフ氏は、モスクワはワシントンの内政に干渉しておらず、そのような行動を取ったこともないと宣言した。
この発言は、ドナルド・トランプ次期米大統領の次期政権の人事、特に中国に対して強硬な姿勢を示すマルコ・ルビオ氏を国務長官に選んだ決定について記者からコメントを求められた際になされた。
また11月15日、ロシアのセルガイ・ラブロフ外相は、ドナルド・トランプ次期米大統領がウクライナ危機をどう解決するつもりなのかは分からないとしながらも、モスクワは第47代ホワイトハウス長官がどのような対応をするかを楽しみにしていると述べた。
さらに、ロシアのベテラン外交官は、紛争ではなく平和を支持すると主張する 政治家は「注目に値する」とモスクワは常に主張していると強調した。
コメント (0)