少ない予算、大きな目標
欧州連合(EU)の予算は7年サイクル(現在は2021~2027年)で策定され、 経済情勢やその他の要因に応じて毎年調整されます。しかし、年次調整は技術的な内容にとどまることが多く、全体の構成に大きな変化をもたらすことはありません。EUの予算は各国の予算とは異なり、包括的なものではなく、主に農業政策(多額の補助金を含む)、共通市場の機能維持、地域間の開発格差の縮小、そして外交政策の実施といった共通の戦略目標の達成を目的としています。
ウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長率いる欧州委員会は、2028年から2034年までの予算総額を約2兆ユーロとすることを提案しました。これは名目額で前回予算比約50%の増加となります。一見すると大幅な増加ですが、7年周期の予想インフレ率を考慮すると、実質的な増加率はわずか約25%にとどまります。
国民総所得(GNI)に対する予算規模は、わずか1.13%から1.26%に増加しました。GNIが予測を下回った場合、この増加幅も変化する可能性がありますが、欧州経済に減速の兆候が見られる状況では、その可能性も否定できません。
さらに、EUは2028年から、年間約250億ユーロの費用がかかるCOVID-19復興基金の設立のための融資の返済を開始する。この支出は予算外ではないものの、新たな政策を実施するための財政余地を大幅に縮小することになる。
特筆すべきは、2028~2034年度予算がEUの政策優先事項の明確な転換を示していることです。従来大きな割合を占めていた農業への支出は大幅に削減され、約3,000億ユーロとなります。その代わりに、約5,900億ユーロが「競争力・繁栄・安全保障基金」に配分され、そのうち約4,500億ユーロは、世界のライバル企業との熾烈な競争に臨む欧州企業の支援に重点的に充てられます。さらに、1,000億ユーロの特別予算がウクライナ支援に充てられ、この地域におけるEUの地政学的役割の高まりを反映しています。
名目上も機能上も拡大しているにもかかわらず、EUの予算は域内の経済規模に占める割合が依然として非常に低いと多くの人が主張しています。そこで疑問が生じます。EUのように政治的・戦略的に大きな野心を持つ組織が、このような「象徴的な」予算で効果的に活動を続けられるのでしょうか?EUの世界的な役割に対する期待は高まっているものの、その財政力はそれに見合っていないのです。
農民、ウクライナ、そして予算紛争
EUの新予算案における最大の論点の一つは、支出構造の明らかな転換、特に農業補助金の削減と対外支援の拡大である。この変更は一部加盟国から反発を招いている。
ハンガリーのヴィクトル・オルバーン首相は、ブリュッセルが「ウクライナのためにヨーロッパの農家を犠牲にしている」とためらうことなく非難した。彼の主張は、規模の類似性に基づいている。2028~2034年度予算におけるウクライナへの支援は約1000億ユーロで、実質900億~1000億ユーロに上る共通農業政策の削減額よりも高い(計画では、農家支援に3000億ユーロが割り当てられるが、これは現行の7年間予算の約3870億ユーロから減額されている)。
EU最大の予算拠出国であるドイツでは、フリードリヒ・メルツ首相がEU全体の予算増額案に公然と不満を表明した。メルツ首相は、加盟国が歳出削減に取り組んでいる中で予算を拡大することは「受け入れられない」と述べた。これに関連して、ドイツはブリュッセルに公式の立場表明文書を送付し、「レッドライン」、すなわち予算拡大なし、共同借入の継続なし(COVID-19後の復興基金設立に用いられたモデル)を改めて確認した。ドイツ政府の見解によれば、新予算における追加費用は、他の項目における相応の削減が伴う場合にのみ受け入れられるという。
保守的な財政政策をとる国の一つであるオランダも例外ではない。オランダのエルコ・ハイネン財務大臣は、問題は「いかに支出を増やすか」ではなく、「いかにして保有する資源をより効率的に使うか」だと強調した。この見解は欧州議会における全体的な傾向を反映しており、予算案は保守派から進歩派まで、ほぼすべての政党の代表者から批判されている。
アナリストらは、加盟国の否定的な反応は、優先事項に関する意見の相違だけでなく、多くの経済を圧迫している財政的圧力の結果でもあると指摘している。例えば、ドイツは数千億ユーロ規模の国防費増額を計画しているが、この計画は公的債務の増加によってのみ実現可能である。フランスは依然として構造的な財政赤字に直面しており、改善の兆しは見られない。財政的に安定したフィンランドでさえ、困難に直面し始めている。北欧諸国のメディアは最近、将来の債務返済の可能性について繰り返し警告している。
こうした状況を受けて、金融市場は急激に反応しました。欧州中央銀行(ECB)が金融緩和を開始したにもかかわらず、多くのEU加盟国では債券利回りが数年ぶりの高水準に上昇しています。つまり、多くの政府が借入を増やす必要がある時期に借入コストが上昇し、財政難に陥っているのです。
このような状況下で、アナリストたちは、ウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長が提案したような野心的な予算案を可決することは政治的に極めて困難だと指摘しています。交渉の結果、予算規模が縮小され、支出配分構造が再調整され、最終的な予算はどの国にも不快感を与えないよう「スリム化」される可能性が高いでしょう。もしそうなれば、フォン・デア・ライエン委員長が掲げるEUの結束強化と財政的連邦化という大きな課題は、破壊とまではいかなくても、深刻な混乱をきたすことになるでしょう。
フン・アン(寄稿者)
出典: https://baothanhhoa.vn/ngan-sach-lien-minh-chau-au-de-xuat-moi-va-nhung-gioi-han-thuc-te-255826.htm
コメント (0)