岩屋毅外務大臣がウクライナを電撃訪問する。 (出典:サウスカロライナ州立大学) |
キエフを予告なく訪問中の岩屋外務大臣は、シビハ氏と会談した後、記者団に対し、新たな枠組みは情報共有と二国間防衛調整の強化を目的としていると語った。
岩屋大臣は共同プレスリリースで、「日本は、公正で永続的な平和の実現に向けたウクライナの努力に引き続き寄り添っていく」と明言した。
報道陣に公開された会談の前半で、シビハ外相は、2022年2月にモスクワが特別軍事作戦を開始して以来の日本のウクライナへの支援を称賛した。岩屋外相によると、両大臣はまた、北朝鮮によるロシア西部への部隊派遣を非難し、この動きは「紛争への直接的な参加」であり極めて憂慮すべきものだと述べた。
岩屋外務大臣は、「これはウクライナ情勢を悪化させるだけでなく、東アジア地域の安全保障状況にも極めて深刻な影響を及ぼす。我々は極めて懸念しており、この事態を強く非難する」と強調した。
会談で岩屋大臣とシビハ大臣は、来秋に日本が主催する予定の地雷対策を議論する多国間フォーラムであるウクライナ地雷対策会議の枠組み内で両国が連携していくことを確認した。
コメント (0)