Windows Centralによると、MicrosoftはWindows 11搭載PC向けに「ホットパッチ」と呼ばれるアップデート方法をテストしているという。ホットパッチはWindows Serverの一部バージョンやXboxで既に利用されており、現在MicrosoftはWindows 11デバイスへの導入を準備しているようだ。
Windows 11のアップデート後に再起動が必要になることはもうありません
開発者チャネルのWindows 11の最新ビルドでは、「仮想化ベースセキュリティ」が有効になっているPCで、再起動不要のセキュリティアップデートをテストしていることが示されています。インストールされると、Windowsのビルド文字列が「ge_release_svc_hotpatch_prod1.240211-0859」に更新されます。
仕組みは?Microsoftのドキュメントによると、ホットフィックスは「実行中のプロセスを再起動することなく、そのプロセスのメモリ内のコードにパッチを適用する」ことで機能します。Windows Centralの情報筋によると、MicrosoftはWindows 11でホットフィックスを使用し、ユーザーに再起動を要求することなく毎月のセキュリティアップデートを提供する予定です。
ただし、これはユーザーがアップデートのためにPCを再起動する必要がないことを意味するものではありません。数ヶ月ごとに再起動が必要となる基本的なアップデートが依然として存在します。具体的には、年間4回、1月、4月、7月、10月の月次セキュリティアップデートが再起動を必要とします。残りの月は、再起動なしでホットフィックスとして提供されます。もちろん、重要なセキュリティアップデート、バグ修正、機能アップデートは必要に応じていつでも提供されます。その場合、事前に定められた月以外でも再起動が必要になります。
Microsoftは、x86-64システム向けのWindows 11バージョン24H2と同時に、今年後半にホットフィックスをリリースしたいと考えています。スケジュールが変わらなければ、ARM64デバイスへのホットフィックスは2025年に提供される予定です。このホットフィックスがすべてのWindows 11ユーザーに提供されるのか、それともEnterprise、Education、Windows 365などの商用エディションのWindows 11のみに限定されるのかは不明です。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)