デイリー・メール紙は2月29日、海軍高官の話として、来週発表される予定の予算に軍事予算の増額が含まれないことが明らかになったことを受け、英国の2番目の航空母艦「プリンス・オブ・ウェールズ」が廃棄される恐れがあると報じた。
デイリー・メール紙の情報筋によると、英国の旗艦である初の航空母艦「クイーン・エリザベス」を維持しようとする動きの中で、「プリンス・オブ・ウェールズ」は2028年に同盟国に売却される可能性があるという。
イギリスの航空母艦HMSプリンス・オブ・ウェールズ
しかし、英国海軍の報道官は「これらの主張は全くの誤りです。我々はクイーン・エリザベス号とプリンス・オブ・ウェールズ号の両艦の運用に全力を尽くしています」と述べた。
両空母は2007年に総工費70億ポンドで建造が承認された。しかし近年、6万5000トンの空母2隻の運用にはそれぞれ700人の乗組員と支援艦が必要となるが、英国がその2隻の空母を運用できるかどうかについて懸念が高まっている。
英国海軍は現在、艦隊にそのような支援艦を1隻、RFAフォート・ビクトリアのみ保有しているが、同艦は2028年に退役する予定である。
英国空母クイーン・エリザベスの処女航海後の大きな節目
元英国国防相ベン・ウォレス氏はデイリー・メール紙に対し、英国政府は英国軍に十分な資金を投入しなければ、英国は「世界の舞台でリーダーではなく追随者」になってしまう危険性があると語った。ウォレス氏はまた、英国は過去20年間、約束どおりにNATOに貢献していないとも述べた。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)