SHBモバイル/SHB SAHA e-bankingアプリケーションにおけるオンライン取引のうち、1件あたり1,000万VNDを超える取引、または1件あたり1,000万VND未満であっても1日あたりの合計取引額が2,000万VND以上の取引については、当日の次回のお振込時に生体認証が必要となります。1件あたり1,000万VND未満または1日あたりの合計取引額が2,000万VNDを超えない送金取引は、通常通りスマートOTPコードによる認証となり、顔認証は不要となります。

さらに、決定2345の第2条によれば、個々の顧客は、デジタルモバイルアプリで最初の取引を行う前、または最後に取引を行ったデバイス以外のデバイスで取引を行う前に、生体認証によって識別される必要があります。

SHB 2.jpg

SHBの代表者は、デジタル詐欺が増加する中で、パスワードやスマートOTPのセキュリティ方法に加えて、生体認証による取引認証は、クレジットシステム全体、特にSHBにとって顧客を保護するための重要な障壁であると述べた。

決定2345は、銀行が生体認証に関連する高度なAIテクノロジーソリューションを迅速に導入し、顧客識別プロセスを簡素化することを促進するための解決策の1つでもあります。

SHBの担当者は、「決定2345号の適用により、デジタルプラットフォームにおける便利でシームレスかつ継続的なユーザーエクスペリエンスが確保されるだけでなく、オンライン送金やクレジットシステムにおける貯蓄預金の保護も強化されることを期待しています。すべての生体認証データ情報は銀行によって厳重に機密保持されるため、お客様はご安心いただけます」と強調しました。

SHB 1.png

生体認証情報の標準化がまだお済みでないお客様は、SHBモバイル/SHB SAHAアプリケーションの最新バージョンに速やかにアクセスし、5ステップでインストールを完了してください。さらに、お客様は全国のSHB取引拠点および支店で直接認証できるため、金融取引プロセスが中断されることはありません。

SHBは、お客様が生体認証データを更新できるのは、SHBモバイル/SHB SAHA eバンキングアプリケーション、または全国のSHB取引窓口のみであることをお知らせします。また、24時間年中無休のカスタマーサービスセンター(ホットライン*6688)にご連絡いただき、アドバイスを受けることもできます。

SHBはこれまで、SHBのサービスをご利用のすべてのベトナム人および外国人のお客様の生体認証データが最新であることを保証するために、新聞、テレビ、メール、SMS、プッシュアプ​​リなど、複数のチャネルを通じて、具体的なイラストを交えた手順を継続的に発信し、お客様ご自身で操作・実装できるようにしてきました。お客様ご自身で操作できない場合は、取引カウンターのコンサルタントまたは専用のICチップ読み取り装置を備えたカスタマースペシャリストが対応し、お客様の操作をサポートいたします。

SHB はまた、不正行為のリスクを防ぐために顧客データの確認、更新、クリーニングを行うとともに、クリーンな生体認証データベースの構築 (収集した生体認証データを公安部が管理する国家人口データベースと比較) を加速しています。

SHBは、ベトナムの4大民間銀行の一つであり、総取引の92%以上がデジタルチャネル経由となっています。オンライン取引における顧客保護のため、決定2345号の実施が緊急に必要であると認識しています。過去3年間、同行は情報技術インフラの強化、データベースシステムの標準化、データセキュリティの強化に取り組み、その後の変革計画に向けた重要な基盤を構築してきました。

同行は、デジタルチャネルにおける商品・販売ツールの開発、事務管理における内部プロセスの自動化、業務のデジタル化、リスク管理、そして人工知能(AI)とビッグデータの業務への応用にも注力しています。現在、主要な銀行業務の90%以上が完全にデジタルチャネル上で実行可能です。

SHBは、2024~2028年の変革戦略を強力かつ全面的に実行し、デジタル化を加速してあらゆる活動にテクノロジーを適用し、国際基準と最新モデルに従って管理能力を継続的に向上させながら、持続可能で安全かつ効果的な開発の方向性を堅持し続けています。

ビーン・リン