ロシア・ウクライナ紛争の間中耐えてきた欧州最大の原子力発電所への脅威は、冷却水を供給するダムの最近の破壊によってさらに悪化した。
IAEA事務局長ラファエル・グロッシ氏がザポリージャ原子力発電所を視察。写真:IAEA
ザポリージャでの戦闘激化により1日遅れて訪問したグロッシ事務局長は、潜在的なリスクを評価するために来訪した。「状況は深刻であり、ダム決壊の影響は現実のものとなっている」とIAEA事務局長は述べた。
グロッシ氏は青いIAEA旗を掲げた白いジープで原子力発電所に到着した。装甲兵員輸送車が後を追った。グロッシ氏は今回の訪問を「極めて困難」だが「重要」なものだったと述べた。
グロッシ氏は、原発の冷却池には「十分に水が供給されている」と述べたものの、「重大事故」が発生する可能性があるという「危険性」を世界に「認識」してほしいと述べた。グロッシ氏にとって、開戦以来ロシアの管理下にあるザポリージャ原子力発電所への訪問は今回で3回目となる。
ウクライナは現在、占領下の東部戦線と南部戦線において大規模な反撃作戦を実施している。ウクライナ軍の砲兵部隊は、ドネツク州バフムート前線ホットスポット周辺のロシア軍陣地への攻撃も続けている。
ウクライナ軍のオレクシー・グロモフ参謀総長は、6月初旬の攻勢開始以来、ウクライナ軍は7つの集落と100平方キロメートル以上の領土を奪還したと述べた。
一方、ロシア軍は、軍事施設やドローン製造拠点を含むウクライナの都市を狙った空爆で応戦していると発表した。
「昨夜、ロシア空軍は敵のドローン生産施設に対し、長距離精密誘導兵器による攻撃を実施した。指定された標的はすべて破壊された」と、ロシア国防省報道官のイーゴリ・コナシェンコフ中将は木曜日に述べた。
フイ・ホアン(TASS、AFP通信)
[広告2]
ソース
コメント (0)