RTは、トランプ大統領が8月7日から発効する多くの国に対する関税を調整する大統領令に署名したと報じた。ホワイトハウスは7月31日夜の声明で、交渉に参加しない国、あるいは「不均衡に十分に対処しない」条件を提示する国には、より高い関税が課されると述べた。
トランプ大統領が7月30日、ロシアとの貿易継続に対する追加制裁を発表したことを受け、インドは25%の関税に直面することになる。ホワイトハウスの長官は、この関税の導入は、インドがBRICS加盟国であることに加え、インドとの「恐ろしい」貿易赤字が一因だと述べた。
ドナルド・トランプ米大統領。写真:USA Today。
一方、ブラジルは米国の「国家安全保障、外交政策、 経済」に脅威を与えているとして、最大50%の関税が課せられる。
トランプ大統領は以前にも、BRICS諸国が「標準ドルを破壊しようとしている」と非難し、BRICS諸国すべてに10%の追加関税を課すと警告していた。
トランプ大統領はまた、カナダが米国へのフェンタニルの密輸阻止に「引き続き無策」であるとして、カナダに対する関税を25%から35%に引き上げた。
トランプ大統領がカナダのパレスチナ国家支持を批判し、「パレスチナとの貿易協定締結が非常に困難になる」と述べたことを受けて、ワシントンとオタワ間の緊張はここ数週間高まっている。
一方、メキシコは7月31日早朝にワシントンと合意し、関税引き上げを回避した。ホワイトハウスは、一部のメキシコ製品に対する25%の関税をさらに90日間維持し、予定されていた30%への引き上げを延期することを確認した。
EU、韓国、日本は、ここ数週間で米国との貿易協定に合意した後、15%の関税に直面することになる。調整後の関税が最も高いのは、シリア(41%)、ラオスとミャンマー(40%)、スイス(39%)、イラクとセルビア(35%)、アルジェリア、リビア、南アフリカ(30%)などである。
ホワイトハウスは、米国への輸入品に対する「普遍的な」基本関税は、米国との貿易黒字国の場合は10%、貿易赤字国の場合は15%のままであると付け加えた。
出典: https://khoahocdoisong.vn/tong-thong-trump-cong-bo-muc-thue-doi-ung-moi-post2149042531.html
コメント (0)