ファム・ミン・チン首相は、10月8日、ラオス人民民主共和国の首相であり次期ASEAN議長国であるソーネサイ・シパンドン氏の招待を受け、ベトナム高官代表団を率いてラオスのビエンチャンで開催された第44回および第45回ASEAN首脳会議および関連首脳会議に出席した。
|
第44回および第45回ASEAN首脳会議に出席するため、ラオスのビエンチャンで行われたファム・ミン・チン首相の歓迎式典。写真:ドゥオン・ザン/VNA
「ASEAN:連結性とレジリエンスの促進」をテーマとする第44回・第45回ASEAN首脳会議および関連首脳会議は、ASEANにとって今年最も重要な一連のハイレベル活動であり、ASEAN諸国、東ティモール、そして10カ国のASEANパートナーの首脳に加え、多くの国際機関および地域機関の代表者が参加しました。首脳会議の内容は、ASEANおよび地域の戦略的課題、対話の促進、広範な協力、緊密な連携、機会の活用、課題の克服、そして将来におけるASEANのより持続可能な発展の実現に焦点を当てています。ボヴォネタット・ドゥアンチャク大使、ASEANラオス代表部代表、ASEAN常駐代表委員会委員長は、ラオスのASEAN議長年2024におけるベトナムの役割と貢献を前向きに評価し、次のように断言した。「ラオスのASEAN議長年2024の準備の当初から、双方はASEAN議長年の優先事項と可能性のある結果に関して意見や教訓を交換してきました。ラオスとベトナムは同時に、ASEAN共同体の構築全般を促進することを目指し、今年のASEAN議長国のテーマの9つの優先事項の下で活動やプログラムを実施するために他のASEAN諸国と調整してきました。ラオスとベトナムがASEANの共通目標の達成を目指すこと、特に2025年までのASEANビジョンの実施に重点を置くことが重要です。」
他の国々と共に、現在の急速かつ複雑な変化の状況において ASEAN の連帯と団結を強化し、地域と世界における ASEAN の地位を確認し、より連携が取れ自立した ASEAN 共同体に向けて前進することが、この会議だけでなく、ASEAN 協力全般におけるベトナムの努力とモットーであった。コンダオ
コメント (0)