大学卒業者でも失業率が増加しています。
バーニング・グラス労働力研究所の最新報告書「新卒者のための居場所なし」によると、2023年度のアメリカの大学卒業生の52%以上が、大学の学位を必要としない仕事に就いていることが明らかになりました。注目すべきは、彼らが全員大学を卒業してまだ1年しか経っていないことです。これは、例年であれば大学卒業生にとって就職活動に最も有利な時期です。
さらに、20~24歳の大学卒者の失業率は2010年代後半と比較して上昇しています。大学卒の若者の解雇率は、新型コロナウイルス感染症の流行以前と比較して倍増しています。一方、高校卒業者や専門学校卒者の失業率は安定、あるいは低下しています。
注目すべきは、この傾向は本格的な不況によるものではなく、むしろ企業の運営方法の変化によるものだということです。企業は新規採用を減らし、研修を減らし、AIへの依存を高めています。
バーニング・グラス研究所のマット・シゲルマン所長によると、企業は現在、新規採用に時間とリソースを投資するのではなく、「無駄のない経験豊富な労働力」を優先しているという。かつては新卒者しか担当できなかった仕事が、より迅速で、より安価で、訓練も不要なAIに置き換えられつつあるのだ。
この変化は、新卒採用の「登竜門」となる経験3年未満の職種の減少に顕著に表れています。近い将来、AIが急速に発展するにつれて、この状況はさらに悪化していくでしょう。
その状況において、専門家は、緊急の解決策は大学の研修プログラムに初年度から職業ベースの学習を組み込むことだという点で意見が一致している。
全米大学雇用者協会のショーン・ヴァンダージール会長は、「インターンシッププログラムは学生に利益をもたらすだけでなく、企業がより効果的に人材を育成し、維持するのにも役立ちます」と述べています。
しかし、CSWの能力・認定担当ディレクターであるメリッサ・ゴールドバーグ氏は、職業訓練の機会は、報酬が支払われ、公平に分配されて初めて意味を持つと警告しています。そうでなければ、異なる背景を持つ学生間の不平等を意図せず拡大させてしまう可能性があります。
大学は実践的な学習を取り入れるだけでなく、カリキュラムを刷新し、より早い段階で高度なスキルを習得できるようにする必要がある。「学生は30歳でできることを22歳でできるようになる必要がある」とシゲルマン氏は述べた。
そのためには、学生が市場ニーズを理解し、応用可能なスキルを特定し、 経済の変化に柔軟に対応できるよう支援するキャリアサービスへの本格的な投資が必要です。労働市場は急速に変化しており、かつては「黄金の切符」と考えられていた学士号は、もはや安定したキャリアの将来を保証するものではありません。
「学生がインターンシップや実習の機会に早期にアクセスできれば、卒業後に雇用主の経験要件を満たす可能性が高くなります」と、米国スキルド・ワークフォース・グループのCEO、キシャ・ライト=フレイジャー氏は述べた。
出典: https://giaoducthoidai.vn/bang-dai-hoc-khong-con-la-tam-ve-vang-tai-my-post743071.html
コメント (0)