(ダン・トリ) - チャイナタウン(ホーチミン市5区)にあるヴァン・ファット寺は、世界記録機構によりベトナムで最も多くの仏像がある寺として認定されています。
ヴァンファットパゴダは、ギアトゥック通り(5区)にあります。この寺院は、1959年にタン・ドゥック・ボン僧侶とティク・ディウ・ホア僧侶の2人の僧侶によって建立されました。
ベトナムの他の寺院とは異なり、ヴァンファット寺は非常にユニークな中国建築様式で建てられました。ここは僧侶や尼僧、仏教徒が学ぶ場所であるだけでなく、ベトナムの華人コミュニティの精神的、文化的活動の場としても親しまれています。
万仏寺のハイライトは、クアンミン宮殿としても知られる本堂エリアです。本堂は寺院の4階にあり、中国文化が染み込んだ空間と建築が特徴です。
本堂の真ん中に蓮台の上に釈迦牟尼仏像が安置されています。
釈迦牟尼仏の蓮台は、非常に繊細な蓮の花びら 1,000 枚で作られています。
本堂の周囲には1万体の仏像が整然と並び、非常に神聖な空間を創り出しています。
それぞれの仏像は手のひらほどの大きさですが、非常に丁寧に作られています。それぞれの仏像の横には番号と名前が記されています。
毎年、多くの僧侶、仏教徒、観光客が巡礼に訪れ、万仏塔を訪れます。
グエン・タン・トゥアン氏(47歳)は、「寺院に入ると、仏教の世界に入ったような気分になります。この寺院の建築は非常にユニークで、彫刻は非常に繊細で細かいです」と語った。
現在、ヴァン・ファット・パゴダの住職は、中国広東省出身のティク・トゥルイエン・クオン師です。
本堂エリアに加えて、下層階では薬師如来、瑠璃観音、地蔵菩薩などの他の仏も崇拝されています...
また、ヴァンファット寺には、死後、故人が仏陀の加護を受けて早く極楽浄土に辿り着くことを願って、故人の遺骨を納める場所もあります。
「この寺院に足を踏み入れると、謙虚な気持ちになります。寺院の細部までとても美しく、長い年月を経てもすべてがそのまま保存されています。母国に帰った時にもきっと思い出すでしょう」と、オランダからの観光客、マチューさんは語りました。
万仏塔は寺院の屋上にあります。これもまた、この寺院の建築上のハイライトの一つです。
「私の家はお寺から数百メートルのところにあるので、ほぼ毎月、お寺に何度か行って仏様に祈りを捧げ、家族の健康と平安を祈っています」とホンさん(53歳、第5区在住)は語った。
仏教はインドで生まれ、世界中の多くの国で人気のある宗教になりました。そこから、各国の文化に多様性と豊かさが生まれます。
近年、ヴァンファットパゴダはますます知られるようになり、春先には地元の人々や観光客が訪れる場所になりつつあります。
Dantri.com.vn
コメント (0)