脳性麻痺の娘とともに歩んだ母親の歩みは、この病気の困難と闘う家族にとって感動的な物語を生み出した。
ディン・ティ・トゥー・ハオさん(47歳、 フート省)は、 フート省脳性麻痺児家族協会の会長であり、省内の民族寄宿学校の教師でもあります。彼女は二人の娘の母親で、そのうちの一人は、忍耐力という感動的な物語を持っています。
当時、医師はこの病気は手術では治せないと告げました。ハオさんは、「病気の時は万事に祈るという精神で、家族で東洋医学から西洋医学まで、鍼治療や指圧、伝統医学の応用、リハビリテーション運動などあらゆる方法を試しました。もし我が国に幹細胞移植の方法があれば、どんなに費用がかかっても、我が子にはそれを選ぶでしょう」と語りました。家族全員の粘り強さとたゆまぬ努力により、マイ・アンちゃんは5歳で歩き始め、その後、勉学の道を歩み始めました。しかし、右手と右足が弱かったため、マイ・アンちゃんの足取りはまだ不安定で、よく転び、字も書けませんでした。「私たちは『きっと大丈夫』という思いで、子供と一緒に練習し、勉強を続けました。将来、子供には身体の状態に合った職業の選択肢があるだろうと、私たちは常に信じていました」とハオさんは語りました。両親の期待を裏切らず、マイ・アンちゃんは優秀な成績を収め、2016年にフート省のフン・ヴォン高等学校の歴史科に合格しました。チュック・アンちゃんもこの学校に通っています。ハオさんはこう語りました。「高校3年間、私たちは毎週、30kmの距離を息子の送り迎えに付き添っています。」 
マイ・アンちゃんがハノイ法科大学に、そしてチュック・アンちゃんがハノイ薬科大学に合格した時、家族はますます喜びに溢れました。ハオさんはこう打ち明けます。「娘が大学に進学した時は、喜びの一方で、両親や妹と離れて暮らす初めての経験だったので、とても不安でした。しかし、ベトナム脳性麻痺児家族協会に参加したことで、娘は自信を取り戻し、私の不安も徐々に和らいできました。」さらに、マイ・アンちゃんは学校の先生方、友人、そしてハオさんの教え子たちからも支えられました。「みんながマイ・アンちゃんを愛し、熱心に支えてくれました。不安は喜びと誇りに変わり、何よりも娘の心の強さを信じています」とハオさんは笑顔で語りました。現在、マイ・アンちゃんはハノイ法科大学を卒業し、司法アカデミーの弁護士養成課程に在籍しています。双子の妹、チュック・アンちゃんはハノイ薬科大学の5年生です。 「二人の娘は、家族の喜びであり、幸せであり、そしてモチベーションです」とハオさんは誇らしげに子供たちについて語った。母親は世話をするだけでなく、導き手であり、最大のモチベーターでもある。マイ・アンちゃんの人生を通して、浮き沈みの激しい日々を通して、母性愛の力強さを垣間見ることができる。どんな困難にもめげず、彼女は決して希望を捨てず、娘が大人へと成長していく道のりを粘り強く共に歩み続けた。マイ・アンちゃんはこう語った。「母と家族は偶然の出会いであり、運命の巡り合わせなのです」
ハオさんにとって、教師の仕事は単なる仕事ではなく、崇高な使命でもあります。「甘い果実はすぐに実るものではなく、10年、20年後に実るものです」と彼女は語りました。彼女にとって最大の喜びは、大人になった生徒たちが今でも先生のことを覚えていて、思い出や大切な気持ちを携えて再び先生を訪ねてくることです。教師としての役割に加え、ハオさんは2019年からフート脳性麻痺児家族協会の会長も務めています。「脳性麻痺児を持つ母親として、私は常に理解と共感の気持ちを持ち、同じような状況にある家族を支援したいと思っています」と彼女は語りました。 
母親として、そして教師として、彼女は今もなお協会の活動に心を砕き、最優先に考えています。特に山岳地帯の家庭では、電話の使い方が不慣れだったり、「子どもから隠れたい」という思いを抱えていたりと、様々な困難に直面しますが、ハオさんはこうした困難にも常に寄り添い、辛抱強く寄り添っています。「この道のりで、幸運なことに、いつも皆さんから分かち合い、助けていただいています」と彼女は語ります。彼女は「愛を与えて、毎日喜びを得る」という人生哲学を語りました。これは、彼女が毎回の授業で生徒たちに伝えたいメッセージです。情熱と愛があれば、どんな困難も乗り越えられるのです。
子どもたちとの努力の旅
22年前、ハオさんの家族は双子の娘、マイ・アン(22歳、姉)とチュック・アン(22歳、妹)を迎えるという幸せを味わう前に、大きな試練に直面しました。マイ・アンが生後18ヶ月でまだ歩くこともできなかった時、家族は非常に心配し、国立小児病院で検査を受けました。「医師から脳性麻痺と診断された時は、とてもショックを受け、不安になりました」とハオさんは語りました。ディン・ティ・トゥ・ハオさんのご家族。
NVCC
ハオ夫人にとって、二人の娘、マイ・アンさん(右)とチュック・アンさん(左)はいつも誇りです。
NVCC
「毎日喜びを受け取るために愛を与えましょう」
トゥー・ハオさんは、フート省の少数民族寄宿学校で25年間勤務しています。彼女の生徒であるホアン・ヴァン・アンさんは、「メディアを通して、特に学校の先生方や先輩たちの話を聞いて、彼女の並外れた意志の強さに本当に感銘を受けました。25年以上にわたり、彼女はフート省の何世代にもわたる少数民族の生徒たちを指導してきただけでなく、生徒たちに生活様式や行動に関する有益な教訓を与えてきました。」と語りました。ハオさんの元教え子で、現在は仕事で成功している夫婦が、11年ぶりに担任の先生を訪ねて戻ってきた。
NVCC
ハオさんとフート省障害者・孤児支援協会副会長は、脳性麻痺の子供たちを支援するプログラムに参加した。
NVCC
タンニエン.vn
コメント (0)