ポルトガルのアロンシュ市にある小さな木造橋は、エル・マルコと呼ばれています。長さ6メートル、幅1.45メートルと控えめな大きさで、スペインのラ・コドセラ町とポルトガルのエスペランサ教区を結んでいます。
規模も構造も小さく、歩行者と二輪車のみが通行可能なこの橋は、 世界最小の国際橋と考えられています。
この橋は、ポルトガルとスペインの自然の国境を形成するアブリロンゴ川に架かって2008年に建設され、エル・マルコ村(スペイン)とヴァルゼア・グランデ村(ポルトガル)を結んでいます。
地元の言い伝えによると、かつてこの橋では多くの品物が密輸されていたそうです。また、ポルトガル側はタオルやコーヒー、スペイン側は食器やワインを売るなど、物々交換の場でもありました。

以前、この場所には仮設の木製の歩道しかなく、洪水で何度も流されてしまいました。現在の橋はより堅牢になり、厳しい天候にも耐えられるようになりましたが、橋が小さいため、歩行者、自転車、バイクしか通行できません。
世界最小の国際橋は、そのシンプルさにもかかわらず、深い歴史的・文化的意義を帯びています。二国間の物理的な繋がりであるだけでなく、国境を挟んだ両岸のコミュニティ間の緊密な絆の象徴でもあります。同じ伝統、歴史、そして社会的な繋がりを共有する人々。
この橋は、歴史的・文化的意義に加え、ポルトガルとスペインの歴史的な関係を象徴する、ユニークな観光名所であり、地理的なランドマークでもあります。両国は対立の時代を経験しながらも、緊密な協力関係を築いてきました。
今日に至るまで、このユニークな構造は国境の両側、そして世界各地から多くの観光客を魅了し続けています。ポルトガルとスペインがシェンゲン協定に加盟したことで、両国間の国境検問が不要になり、観光客や地元の人々が橋を簡単に渡れるようになりました。
興味深いことに、この橋は両国のタイムゾーンの違いにより「時間の境界」をまたいでいます。具体的には、スペインは中央ヨーロッパ時間(CET/CEST)を採用しているのに対し、ポルトガルはグリニッジ標準時(GMT/BST)を採用しています。そのため、スペインはポルトガルより1時間進んでいます。
穏やかなアブリロンゴ川沿いにあるため、乾季には川が浅くなり橋は必要なく、ただ飛び越えて対岸に渡れると人々は冗談を言います。
現在の橋は欧州連合の資金援助により再建されたもので、数十年にわたり両国の人々の日常の移動に利用されてきた仮設橋に代わるものである。
今日でも多くの観光客が、エル・マルコ橋に行って、ほんの数秒で国から国へ、ポルトガルからスペインに行く場合は 1 時間早く移動できるというタイムトラベルの感覚を体験したいと考えています。
出典: https://dantri.com.vn/du-lich/cay-cau-ngan-nhat-the-gioi-di-vai-giay-sang-nuoc-khac-thay-doi-ca-mui-gio-20250803153426137.htm
コメント (0)