2月26日、第34軍団司令部ホール( ザライ省プレイク市)において、第34軍団は人民軍新聞と連携し、「中央高地勝利 ― 完全な勝利の始まり」をテーマに討論会を開催し、中部高地勝利50周年、祖国統一記念日50周年、第3軍団である英雄的な中部高地軍団(現第34軍団)の創設50周年を祝った。

Wシンポジウム1.jpg
「中央高地の勝利 ― 完全勝利への序章」討論会の様子。写真:トラン・ホアン

セミナーには、ベトナム人民軍党中央委員会委員、参謀副総長のタイ・ダイ・ゴック中将、兵站工兵総局副人民委員のヴー・ヴァン・クオン少将、第34軍団司令部党委員会、人民軍新聞編集委員会党委員会などが出席した。

第34軍団司令官グエン・バ・ルック少将は開会演説で、中部高地での勝利は極めて重要であり、1975年春季総攻勢と蜂起の戦略的転換点となり、国家統一へと繋がったと述べた。この輝かしい勝利において、中部高地軍全体、特に第3軍団(第34軍団の前身)は多くの輝かしい功績を成し遂げた。

Wシンポジウム2.jpg
第34軍団司令官グエン・バ・ルック少将がセミナーの開会演説を行った。写真:トラン・ホアン

セミナーで演説したタイ・ダイ・ゴック中将は、中央軍事委員会を代表して、人民軍新聞社が第34軍団と協力して「中部高地の勝利 - 完全勝利への序章」セミナーを開催したことを高く評価した。

同時に、中将は、このセミナーでは、戦場の選択における党の指導、1975年から1976年にかけての南方戦場と中部高原戦場での戦略戦闘方法に対する中央軍事委員会と総司令部の指導と指示に焦点を当てるべきであり、同時に、抗米抗争の最終段階における南方戦場の敵対状況に対する 政治局と中央軍事委員会の戦略予測を明確にすべきであると提案した。

中部高地戦役において、機会を捉え、断固として攻撃を続け、大規模に破壊する術を明確にし、中部高地戦場での武力使用術、決意の構築、陽動術、戦闘位置の作成、機会の作成を明確にし、最初の要衝とそれに続く要衝の位置を決定し指揮する術、中部高地戦役に参加する部隊の作戦を指揮および指導する術...

中部高地戦役の教訓を中部高地の堅固な防衛区と防衛態勢の構築に応用し、第34軍団と機関、部隊を「精鋭、集約、強固」に構築し、特に人民心の態勢を構築し、国防の基礎、国防態勢を構築する...

Wシンポジウム3.jpg
ベトナム人民軍党中央委員会委員、副参謀総長のタイ・ダイ・ゴック中将が演説を行った。写真:トラン・ホアン

第34軍団政治委員のレ・ミン・クアン少将は、討論会の報告の中で、これは党、人民、軍全体が民族の英雄的で不屈の闘争の伝統を振り返り、民族解放闘争の勝利のために血と骨を捧げて雄大な中部高原に倒れた英雄的な息子たちに敬意を表する機会であると強調した。

Wトーク4.jpg
第34軍団政治委員のレ・ミン・クアン少将は、これは党、人民、そして軍全体が、この国の英雄的で不屈の闘いの伝統を振り返る機会であると強調した。写真:トラン・ホアン

セミナーに参加した代表団は、軍事科学芸術研究所(国防学院)所長のヴー・ゴック・トゥイ大佐博士による「抗米戦争期における中部高原での人民の戦闘態勢の構築、祖国救済」の講演、元国防戦略研究所所長のグエン・ドゥック・ハイ中将准教授博士による「中部高原戦役における敵の把握と自己の理解」の講演、特殊部隊第198特殊部隊旅団政治委員のヴー・ゴック・フン大佐による「初戦を戦い、勝利を収めた特殊部隊」の講演、人民武力英雄グエン・フイ・ホイ大佐による講演を聴講した。

Wトーク5.jpg
元国防戦略研究所所長、グエン・ドゥック・ハイ准教授、陸軍中将が「中部高地作戦における敵の理解と自らの理解」と題した講演を行った。

それぞれの発表は一つの視点、一つの側面ではあるものの、中央高地戦役の全体像を描き出している。代表団の発表はいずれも、中央高地戦役の偉大さ、意義、そして価値を改めて強調するものであった。この戦役は、我々と敵の勢力比較と戦略的立場を根本的に変え、抗戦を成功へと導く決定的な転換点となった。

協議では、人民軍新聞社とティエンタム基金(ビングループ)が、第34軍団の恵まれない軍人家族5世帯の住宅建設を支援するため、3億ドンを寄付した。