これは、ベトナム労働組合が12月2日午前に開催した第13回大会で発表した、各レベルの労働組合大会を通じて全国の労働者の意見を集めた9つの勧告のうちの1つである。

ベトナムには、元旦(1日)、旧正月(5日間)、フン王記念日(1日)、統一記念日および国際労働者の日(2日間)、9月2日の建国記念日(2日間)など、11日の公式祝日があります。

ベトナム労働組合によれば、ベトナムの休日数は東南アジアや世界の平均よりも5~6日ほど少ない。

そのため、ベトナム労働総連合会は、労働者が子供を学校に連れて行く機会が得られるよう、管轄当局が建国記念日(毎年9月2日から5日)に2日間の休日を追加することを検討するよう勧告している。

クオック・カン 810.jpg
ベトナム労働組合は、建国記念日の休日を4日に増やすことを提案した。(イラスト:スアン・チン)

ベトナム労働組合第13回大会が12月1日から3日まで開催され、1,100人の代表者が出席した。

大会では、代表者たちは3つの突破口について議論する予定である。それは、賃金、ボーナス、労働時間、休憩時間、労働安全衛生に焦点を当てた対話と団体交渉を促進すること、非国営企業における組合員の育成と草の根組合の設立、そして、特に非国営企業における課題に対処するための草の根組合委員長チームの構築である。