地震発生直後、ディエンビエンフー市地震観測所は地震データを地球科学研究所に送信した。グエン・タイ・ソン氏によると、地震は比較的強かったため、震源地ではレベル4の住宅や脆弱な壁に明らかな亀裂が生じている可能性があるという。震源地から約45km離れたディエンビエンフー市街地では、依然として強い揺れを感じたものの、インフラへの被害の可能性は低いという。
過去100年間でベトナムで発生した2つの最大の地震は、どちらもディエンビエンで発生しました。1935年の地震はマグニチュード6.9で、震源地はディエンビエン盆地南部でした。1983年の地震はマグニチュード6.7で、震源地はトゥアンジャオ郡でした。幸いなことに、当時は丘陵や山岳地帯が多く、近代的な建造物はあまり見られなかったため、どちらの地震も大きな被害はありませんでした。
将来、地震が発生し、特に人口密集地域や主要プロジェクトが進行中の場合、深刻な被害をもたらす可能性があります。そのため、地震ハザード評価は極めて重要であり、毎年更新することで、社会経済開発計画や、主要地域から住宅地まであらゆるプロジェクトの耐震設計に実用的に役立てる必要があります。
地球科学研究所は、ディエンビエン省および近隣地域の地殻構造地質と地震活動状況について、調査、監視、詳細な研究を継続し、地震活動の発生時には速やかに関係当局および住民に通知します。
出典: https://baolaocai.vn/dong-dat-do-50-tai-dien-bien-nguoi-dan-cam-nhan-rung-lac-manh-post401872.html
コメント (0)