党中央委員会委員、副首相、 外務大臣のブイ・タン・ソン氏が、2024年の外交活動実施の調整に関する会議で演説した。 |
記者:副首相と大臣は、最近の中央対外関係委員会と外務省の連携と、今後の両機関の協力の方向性についてお話しいただけますか。
ブイ・タン・ソン副首相兼外務大臣:党外交と国家外交の融合は、ベトナム外交の優れた伝統であり、また、他に類を見ない独自のアイデンティティでもあります。党外交と国家外交は、国民外交と相まって、ベトナム外交の三本柱を形成しています。そのため、第13回党大会では初めて、「党外交、国家外交、国民外交の三本柱を柱とする包括的で現代的な外交を構築する」ことを決定しました。
「協力して行動し、共に成果を上げる」という精神に基づき、近年、外務委員会と外務省の関係と連携は、各部門と各機関の強みを活かしてベトナムの外交の総合力を高めるという基礎の上に、非常に緊密で、同期し、効果的であり、党と国家の指導者によって評価される「重要で歴史的に意義深い」外交成果に貢献しています。
この調整は外交のあらゆる分野で明確に示されています。
まず第一に、党と国家の外交政策と方針の協議を調整し、制度化する必要があります。任期開始以来、決議34、結論71、プロジェクト01、指令12など、外交に関する多くの重要な文書が採択され、具体的なプロジェクト、戦略、政策によって具体化されました。
第二に、外交事務の遂行においては、政治局の総指揮と指導の下、書記局、外交委員会、外務省が一体となって連携し、外交任務の遂行にあたり、特に党と国家指導者の外交活動を組織する。
第三に、各機関の強みを効果的に発揮できるよう連携し、外交任務遂行における各部門の役割と責任を明確にし、最大限の効率性を実現します。あらゆる時、あらゆる場所、あらゆる具体的な目標において、党外交が政治基盤の強化に、国家外交が各国やパートナーとの全面的な関係構築に果たす役割を推進してきました。
以上の成功事例から、今後は両柱が引き続き力を合わせ、外交の先駆的役割を推進し、平和で安定した環境の構築と維持、外部資源と発展の有利な条件の活用、国の地位と威信の向上、祖国を早期に、遠くから守り、国の総合力を高める上での外交の大きな貢献の確立、2030年と2045年の戦略目標の実現への効果的な貢献、そして国を成長時代へと導くことが重要であると考えています。
そのためには、まず、党の対外活動が指導と戦略提言の役割を果たし、国家外交が戦略提言、組織、実行の主力となる、党の対外活動の絶対的かつ全面的な指導を引き続き推進し、外交戦線の総合力を高めて、国の平和、安定、発展に有利な対外情勢を作り出すことが必要である。
第二に、現在の国際情勢の急速な変化に直面して、引き続き思考を革新し、道を切り開き、迅速に調整して時代の変化を正しく把握し、国家の発展に好ましい環境を作り出す必要があります。
第三に、特に情報の共有と交換における調整メカニズムを継続的に改善し、それによって党と国家の指導者に外交問題を指導し組織し、国の利益に最も適した新しい方向を模索し開拓するよう助言するためのコンセンサスと合意を形成する必要があります。
最後に、我が国の歴史的・文化的地位、経済的・政治的地位に相応し、地域や世界と肩を並べる、新時代の総合的、現代的、専門的な外交の構築に協調していく必要がある。
特に、ベトナム近代外交の創始者であるホーチミン主席の「幹部は万物の根源である」という教えを受け継ぎ、強い政治的意志と優れた外交専門知識を備えた質の高い外交幹部チームの育成に力を入れており、常に国家と民族の利益を最優先に考え、先人たちの足跡をたどり、祖国の建設と防衛の事業にさらに大きく貢献し続けています。
記者:副総理、大臣、ありがとうございました。
コメント (0)