学術誌「カレント・バイオロジー」に掲載された報告によると、現在知られている最も古い化石の皮膚は、恐竜が地球上に現れる前に存在していた爬虫類のものである。
化石の皮はワニの皮のような外観をしています。
オクラホマ州の石灰岩の洞窟内で爬虫類の化石化した皮膚片が発見された。これは以前の記録保持者より少なくとも1億3000万年古いものである。
ミシサガ(カナダ)のトロント大学の研究者らは、この革片がワニ皮のような表面をしているという発見を発表した。
約2億8900万年前に遡るこの皮膚は、ある種の表皮の標本として保存されている最古のものです。表皮は、海から陸への生息地の変化に適応する動物の進化において重要な役割を果たしたと考えられています。
トロント大学で古生物学を研究する大学院生で、報告書の著者であるイーサン・ムーニー氏は、このような発見は、地球の進化の歴史の先駆けとなった人類と動物に対する理解と認識を高める可能性があると述べた。
皮膚は生物の中で最も大きな器官であるにもかかわらず、化石化した皮膚が発見されるのは非常に珍しいことだと、報告書の共著者で古脊椎動物学を専門とする生物学教授のロバート・ライス氏は述べた。
その理由は、動物の死後、皮膚は急速に分解してしまうからです。2億8900万年前の皮膚の場合、ライス教授によると、オクラホマ州リチャーズ・スパーの石灰岩洞窟群の特殊な構造が原因だったとのことです。
「洞窟内の状況は本当に異常だった」とライス教授はCNNに語り、その異常性は粘土質の堆積物や水の化学的性質、そして石灰岩洞窟内の炭化水素化学物質の存在に関係していると付け加えた。
この洞窟群に落ちた動物は細かい粘土の堆積物の中に埋もれ、分解が遅くなり、炭化水素の化学物質と反応して、皮が何億年も保存されるようになります。
(ベトナムネット1月13日報道)
ソース
コメント (0)