押収されたロシア資産のほとんどはベルギーにある。(出典:Loop News) |
ファビオ・パネッタ氏は、ユーロを「武器化」することは、共通通貨の魅力を損ない、ライバル通貨を優遇するリスクがあると述べた。
「ロシアによるウクライナでの軍事作戦は、ユーロのような共通通貨を持つことが欧州にとって戦略的利益をもたらすことを『明確に思い出させる』ものだ。この力は賢明に使われなければならない」とイタリア銀行総裁は強調した。
同氏によれば、中国とロシア間の貿易決済における人民元の利用増加がその証拠だという。
中国政府は、国際制裁を受けた国々で現地通貨の使用を推進しており、ドルやユーロでの商品代金の支払いが困難になっている。
中国の貿易における人民元建ての資金の割合は過去3年間で倍増し、人民元がユーロを追い抜いて貿易決済に世界で2番目に多く利用される通貨となった。
パネッタ氏は、モスクワの凍結資産から得た利益をウクライナに移転するというEUの計画については具体的には言及しなかったが、当局者は氏の発言はこうした計画を考慮したものだとした。
イタリアは比較的少額のロシア中央銀行資金を凍結した。モスクワの資産の大半はベルギーに滞留しており、ユーロクリア中央保管庫は約1910億ユーロを保有している。
EUは、ユーロクリアが固定資産から得た特別利益を差し押さえ、ウクライナに引き渡す計画を立てている。しかし、加盟国は間もなく、EUにこれらの利益を差し押さえることを義務付けるものの、実際にはキエフに引き渡さない新たな規制を採択すると予想されている。
現在約50億ドルのロシア資産を保有する米国は、他のG7加盟国に対し、さらに一歩進んでロシア資産を自ら押収するよう圧力をかけている。
しかしイタリアは、ドイツやフランスを含む多くのEU加盟国の一つで、こうした動きに懐疑的な見方を示し、国際法上免責特権を持つ主権国家の資産を差し押さえることの影響について警告している。
[広告2]
ソース
コメント (0)