ベトナムの人々は、
あの世に今もなお存在する神々や祖先への信仰とともに、古来より線香を精神的な架け橋として、心からの敬意を表すものとして用いてきました。ほのかな煙と芳醇な香りが礼拝空間に響き渡り、神聖さを高め、人々の心を過去の記憶とあらゆる善きものへの信仰へと導きます。


ベトナムの人々の精神生活を支える線香は、S字型に広がる多くの伝統工芸村で作られています。北部から中部、南部に至るまで、数百年の歴史を持つ線香作りの村々が点在しています。ベトナムで今もなお生産が盛んな有名な線香村には、ハノイのウンホア県クアンフーカウ村、バクニン省イエンフォン県チョア村、フンイエン市のカオトン線香村、タンホア省ホアンホア県ドンケ村、フエ市のトゥイスアン村、クアンナム省タンビン県
クアンフオン村、ホーチミン市ビンチャン県レミンスアン村などがあります。


北東部の山岳地帯、クアンホア郡
カオバンのピアタップ村では、長年にわたり、広大な地域にハーブから作られた香りの良い線香を供給してきました。


テト前の数ヶ月間、ピアタップを訪れると、子供から大人、老人まで皆が香作りの工程に参加するヌン族の活気ある雰囲気をより強く感じることができます。ポーチで、出来上がった香を乾かしていた白髪の老人に尋ねてみたところ、彼は立ち止まって熱心に話してくれました。彼は、この伝統的な職業がいつ始まったのか正確には知らないものの、数百年は前からあるだろうと推測していると話してくれました。


彼は幼い頃から両親や祖父母から線香を削り、粉を作り、線香を巻く技術を教わってきました。線香の原料はすべてこの地域の自然から採取したものです。杏の木は主に細長く切り、細かく割って、滑らかに削り、磨いて線香を作ります。線香の粉は、カポックの樹皮、松の木、おがくず、そして成分を束ねる特別な働きを持つヒョウタンの葉から作られます。



樹皮と葉を乾燥させ、砕いてすり潰すか、粉末状にし、おがくずとバインダーを混ぜ合わせます。その後、線香をこの混合物に最大4回浸し、香の素を赤く染めて乾燥させることで、お香が完成します。お香の乾燥は天候に大きく左右されるため、人々は晴れて乾燥した天候を願い、1日で乾燥させます。曇りの場合は、お香の乾燥に3~4日かかることもあります。
出典:
コメント (0)