多くの文献によると、100年以上前、この辺りはサルスベリの森(地元の人々はマンランと呼んでいました)でした。1892年に教会が建てられたため、人々はずっとマンラン教会と呼んでいました。この場所には、建てられた当時からサルスベリの木で作られた直径1.7メートルの円卓が今も残っています。

建築家トラン・シュアン・ホンによるスケッチ
教会の庭には、緑の木々や草に覆われた人工の丘の真ん中に小さな地下室があります。地下室には教会の「博物館」があり、1644年にベトナムで最初の殉教者となり、2000年にローマ教皇によって列聖されたアンドレ・フー・イエンに関する多くの彫刻、絵画、そして物語が展示されています。彼の遺髪は現在ここに保管されています。特に注目すべきは、アレクサンドル・ド・ロー神父(ダック・ロー神父)が編纂した『8日間の説教』です。これは1651年にイタリアのローマでラテン語とクォック・グー語で印刷され、説教に使用するためにベトナムに持ち込まれました。

アーティストTran Binh Minhによるスケッチ
5,000平方メートルの敷地に建つマンラン教会は、独特のゴシック様式を特徴としています。具体的には、入口は3つの扉からなる門の形をしており、各入口も同様に低く設計されているため、奥行きが生まれています。ステンドグラスとバラ窓(ファサードは円形)、尖頭アーチ…

大聖堂内部 - アーティスト、トラン・ビン・ミンによるスケッチ

ゴシック建築の典型的な尖頭アーチを持つ廊下 - 画家トラン・ビン・ミンによるスケッチ

教会博物館は人工の丘の中にあります - 建築家リン・ホアンのスケッチ

建築家フォン・ザ・フイによるスケッチ

建築家グエン・カン・ヴーによるスケッチ

上から見た教会 - 建築家グエン・カン・ヴーによるスケッチ
幾度もの改修を経ても、二つの鐘楼と正面の十字架は今もなお、創建当時の姿のまま残されています。苔、日差し、雨、そして時を経て剥がれ落ちた壁のひび割れが、教会の古き良き美しさをさらに引き立てています。建物の扉のアーチや柱には、ヨーロッパ風の装飾モチーフがエンボス加工されています。教会の木製扉には、ベトナムの伝統的な木材で彫刻が施されています。
出典: https://thanhnien.vn/noi-luu-giu-lon-toc-gan-400-nam-tuoi-cua-vi-a-thanh-185250524202915248.htm






コメント (0)