習近平国家主席は、中国陝西省西安市で開かれた中国・中央アジア首脳会議での演説で、中国はカザフスタン、キルギスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンの中央アジア5カ国と発展戦略を調整し、6カ国全体の近代化を促進するために共同で努力する用意があると強調した。
「世界は安定し、繁栄し、調和がとれ、良好な連携を持つ中央アジアを必要としている」と習主席は述べた。また、6カ国は地域諸国の内政への「外部からの干渉」に反対し、テロリズム、分離主義、過激主義に対して断固たる姿勢を維持すべきだと述べた。
中国の習近平国家主席は5月19日、西安で開かれた中国・中央アジア首脳会議で演説した。
「中国は中央アジア諸国の法執行、安全保障、防衛能力の向上を支援する用意がある」と習主席は続けた。習主席によると、中国と中央アジア諸国は戦略的な相互信頼を強化し、 主権、独立、長期的な発展といった核心的利益に関わる問題において、常に「明確かつ強力な支援」を互いに提供していくべきだという。
習近平国家主席は、中国は中央アジア諸国との二国間投資協定を強化し、同地域との国境を越えた貨物輸送量を全面的に拡大していくと付け加えた。また、中央アジアにおける中国資本企業に対し、現地での雇用創出、地域内への海外倉庫の建設、中央アジアとの文化観光促進のための特別列車運行の実施を奨励するとも述べた。
ロシアと中国、そして西側諸国間の経済二極化はますます鮮明になってきているのでしょうか?
中国と中央アジア間の双方向貿易は昨年、過去最高の700億ドルに達した。中国がエネルギーと食糧の安全保障強化のため経済連携強化を模索する中、カザフスタンが310億ドルでトップとなった。
西安市で行われた2日間の首脳会談は、カザフスタン、キルギスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンの首脳らが北京への支持と二国間協力の強化を誓約したことから、中国の国営メディアは同首脳会談を中国の地域外交の勝利と評した。
中国・中央アジア首脳会議がG7首脳会議とほぼ同時に開催
ロイター通信によると、中央アジア近隣諸国の中国に対する連帯は、5月19日から21日まで広島で開催される主要7カ国(G7)首脳会議(日本、米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、イタリア)で示される北京に対する態度とは対照的になると予想される。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)