まるで終末のシナリオのように聞こえるかもしれませんが、この予測はスーパーコンピューターによるシミュレーションに基づいています。科学者たちは、生物地球化学モデルと気候モデルを結合させ、地球の酸素に富む大気の限界を計算しました。
尾崎一美氏とクリストファー・T・ラインハルト氏が2021年にNature Geoscience Research誌に発表した研究によると、太陽からの気温上昇により地球は生命が生存可能な限界を超えると予測されています。そうなると、地球の大気中の酸素は、現在の生命体を維持するのに十分な量ではなくなります。
「現代の地球の大気は酸素含有量が高く、地球表層生物圏の存在を遠隔から検出できるシグナルである」と研究チームは記している。しかし、同時に「地球大気中の酸素系バイオシグネチャーの寿命は、特に遠い将来においては依然として不確実である」とも指摘している。
太陽の温度上昇は、地球が居住可能な限界を徐々に超えていくでしょう。写真:ゲッティイメージズ/iStockphoto
私たちが現在持っている酸素は永続的なものではないことは注目すべき点です。この研究は、太陽系外の地球型惑星における生命探査の緊急性を浮き彫りにしており、人類の生存戦略における重要な一歩となります。
NASAと東邦大学からの警告は、ブリストル大学による別の研究の直後に発表されたもので、その研究では、将来地球温暖化がどの程度極端になり、大陸がパンゲア・ウルティマと呼ばれる新しい超大陸に融合するかをシミュレーションした。
パンゲア・ウルティマの時代、地球は極度に高温・乾燥し、火山噴火の頻度が劇的に増加しました。こうした状況は大量絶滅を引き起こし、人類や哺乳類を含む多くの種が絶滅しました。
「新たな超大陸は、大陸の影響、太陽の高温化、大気中の二酸化炭素濃度の上昇という二重の衝撃を引き起こし、地球の大部分を高温にするだろう」と、研究論文の筆頭著者でブリストル大学の上級研究員であるアレクサンダー・ファーンズワース博士は述べた。
「哺乳類にとって食料も水資源もない、ほぼ敵対的な環境に直面することになるだろう」と彼は警告した。
「気温は40~50度(華氏104~122度)で、厳しい日にはさらに高くなり、湿度も高くなるため、人間や多くの動物は汗をかいて熱を放出し、体を冷やすことが不可能になり、そうなれば終わりだ」と彼は付け加えた。
出典: https://doanhnghiepvn.vn/cong-nghe/sieu-may-tinh-dua-ra-du-doan-dang-lo-ngai-ve-thoi-diem-su-song-tren-trai-dat-se-cham-dut/20250513084707368
コメント (0)