したがって、ユネスコは常に、各国がこれらの脅威に対応し、対処するための解決策やツールを提供しています。
最近、この組織は「遺産のための連帯」というメッセージを世界中に発信し、すべての社会組織とコミュニティに対し、上記の脅威と課題に立ち向かうために協力するよう呼びかけました。 各国および世界における文化遺産や自然遺産の保護という目的において、観光活動は最優先で取り組むべき課題の一つとして認識され、評価されています。
イラスト:X.Hung |
このメッセージに応えて、ベトナムを含む世界のほとんどの国が、現在のグローバル化の状況における観光活動を特定するために、中央レベルから地方レベルまで多くのフォーラムを開催してきました。
その中で、持続可能な観光開発に関連する文化遺産と自然遺産の役割を促進するという問題は、あらゆるレベルと部門にとって主要な関心事です。なぜなら、今日、観光は「未来の経済部門」と考えられており、まさに各経済において重要な先駆的な役割を果たし、あらゆる地域と国に莫大な収入をもたらしているからです。
観光開発を優先することは各国の傾向であり、ベトナムは常に観光を文明間の重要な架け橋と位置づけ、文化交流を促進し、国民と国家間の友好関係を強化しています。しかし、あらゆる地域や国で持続可能な観光開発を議論するフォーラムでは、専門家、科学者、管理者が、観光が文化生活全般、特に持続可能な形で保存する必要がある対象、つまり既存の文化資源や自然資源に与える悪影響について警告し、指摘しています。
ベトナムユネスコ協会連盟は、観光業がもたらす経済的利益に加え、無計画な観光業の発展、持続可能性の要素の無視、そして純粋に経済部門としての利益増大の追求が、この「煙のない経済」を、文化的価値(有形・無形文化を含む)と遺産、自然景観の完全性を保護するという大義に対する脅威にしていると評価した。
ユネスコは、観光が文化環境や自然景観に及ぼす悪影響の例を数多く指摘しています。例えばアジアでは、バリ島(インドネシア)の先住民族文化がほぼ消滅しましたが、これは同地域の観光開発があまりにも大規模かつ無謀で、地方自治体による管理や指導が欠如しているためです。あるいはタイのように、人類の有名な文化遺産の一つである古都アユタヤについて、政府は文化と景観の保存という目標と経済発展という目標のどちらかを選択するという問題に「頭を悩ませてきた」。
ベトナムでは、ハロン湾が、この遺産における経済・観光プロジェクトが時と場所によって「熱心に」展開しすぎたために、景観と環境に深刻な変化を引き起こし、国連の世界文化遺産及び自然遺産保護条約の基準と標準に照らして制御不能になる危険に何度もさらされてきた。
そのため、ユネスコはベトナムを含む世界ユネスコ協会連盟の主要任務の一つに「遺産のための連帯」の内容を掲げ、これを宣伝の基盤として活用し、観光事業に携わる組織や団体に、あらゆるレベルで文化遺産と自然景観の保護活動への貢献に参加するよう責任を呼びかけています。 それによって、一般の人々、特に若い世代を教育し、観光旅行中に自国だけでなく他国の貴重な遺産や自然景観を保護する意識を高めます。
ユネスコは、観光と文化に関する国際閣僚会議にも繰り返し強いメッセージを送っています。今日、あらゆる観光組織とあらゆる観光客は、世界遺産の守護者となり、文化間の対話の大使となる必要があります。だからこそ、文化遺産と自然景観の保護を最優先に考える必要があり、そうして初めて真に調和のとれた持続可能な観光を築くことができるのです。
出典: https://baodaklak.vn/du-lich/202503/thong-diep-gui-nganh-du-lich-74f14ed/
コメント (0)