2023年10月17日、ハノイにて、天然資源・環境省天然資源環境コミュニケーションセンターがベトナム自然環境保護協会、国際自然保護機構(WWFベトナム)と共同で、「自然と人々のために生態系を守るために声を上げよう」プロジェクトの一環として、セミナー「ベトナムにおける自然と生物多様性の保護の有効性を高めるためのジェンダー平等の促進」を開催しました。
セミナーは対面形式とオンライン形式の両方で開催され、国会議員、天然資源・環境省、 農業農村開発省、労働・傷病兵・社会省傘下の部署、関連部署、WWFベトナム、ベトナム自然環境保護協会、中央ベトナム女性連合の代表者、社会政治組織、国内外のNGO、企業、国立公園、自然保護区、生物多様性保全に関するセンターや研究機関、専門家、中央および地方のマスコミ機関が参加しました。
代表団は、ベトナムにおける男女平等を促進し、自然保護と生物多様性の有効性を高めるための解決策について議論し、提案した。
セミナーの目的は、ベトナムにおける生物多様性国家戦略(NBSAP)の実施にジェンダー平等を組み込むための法規制および機会の紹介、特に保全と環境保護全般における女性の強み、保全分野におけるジェンダーに基づく暴力防止に関するプロジェクトの成果から得られた世界の実践モデルと経験、環境保護、自然保護、生物多様性におけるジェンダー平等に関する現地女性連合の知見の共有などです。さらに、セミナーでは、世界の生物多様性保全におけるジェンダー平等の必要性とベトナムでのその適用(保全への参加、保全政策の構築から保全活動による利益の共有まで)、ベトナムのNBSAP実施活動においてジェンダー平等を評価基準にするための段階的な解決策、ベトナムの生物多様性保全分野におけるジェンダー平等のニーズを満たすための資源動員策などについて議論されました。
ベトナムは世界で最も生物多様性の高い16カ国の一つであり、この生物多様性資源はベトナムの持続可能な発展にとって貴重な遺伝資源です。古代から現代に至るまで、豊かな動植物はベトナムの家庭において、特に女性の手によって生活のあらゆる場面で活用されてきました。多様な資源から得られる製品の製造から消費、そして生活に役立てるまで、そこには女性の存在があります。今日、女性は貴重な天然資源の恩恵を受けているだけでなく、天然資源の管理、保全、開発の取り組みにも積極的に参加しています。
しかし、女性の潜在能力は、その役割に見合った形で十分に活用されていません。森林や自然景観から得られる恩恵へのアクセスにおいて、女性は依然として不利な立場に置かれており、これは森林環境サービスへの登録率や支払い受領率における男女間の格差に反映されています。林業セクターにおける女性は、専門的・技術的な研修機会へのアクセスが限られていることが多く、さらに女性の収入は男性よりも低いことが多く、林業セクターにおける男女間の賃金格差は、ベトナムの他の経済・産業セクターと比べて著しく大きいのです。
セミナーの様子。
生物多様性と資源保全において、様々な階層、主体、性別の役割、ニーズ、経験の違いと多様性を活用することは、森林保護活動と自然景観保護の力強い発展を促進する上で極めて重要です。その中で、女性のエンパワーメントは、生物多様性保全の持続可能性を促進する重要な要素の一つです。
保全の実際的ニーズに基づき、国内外で生物多様性保全に関する情報の普及と交換を強化し、生物多様性保全における各個人、特に女性の役割の促進と発展を図り、野生生物および野生生物由来製品の消費需要の削減に貢献します。同時に、生物多様性に関する国家戦略および行動計画の実施における女性の役割の強化を奨励する政策策定のための障壁や課題を特定し、アイデアを提供します。
延江市
コメント (0)