持続可能な開発を目指し、温室効果ガスの排出を削減し、化石燃料への依存を減らすために、 世界中で炭素税を導入する国が増えています。
グリーン成長に向けた税制
炭素税は、化石燃料の燃焼によって排出されるCO2の量に対して課されます。炭素税の基本的な前提は、大気中に排出されるCO21トンごとに追加費用を課すことで、CO2排出に伴う社会への外部コストを内部化することです。炭素税は、環境被害の修復費用など、CO2排出に伴う社会的コストを相殺することを目的としています。言い換えれば、炭素税はCO2排出の負の外部効果を削減または排除することを目的としているのです。
[キャプション id="attachment_391784" align="aligncenter" width="768"]統計サイトStatistaによると、温室効果ガスを削減し、再生可能エネルギーの利用を促進するため、炭素税を導入する国が増えている。
1990年、フィンランドは世界で初めて炭素税を導入した国となりました。その後、数十カ国がこれに追随しました。2022年3月31日現在、ウルグアイの炭素税率は1トンあたり約156ドルと、世界で最も高くなっています。次いでリヒテンシュタイン(1トンあたり130.81ドル)、スウェーデン(1トンあたり125.56ドル)、スイス(93.81ドル)となっています。ポーランドの炭素税率は1トンあたり1ドル未満です。
東南アジアでは、シンガポールが地域で初めて炭素価格設定メカニズムを導入しました。同国は2019年に炭素税の導入を開始し、製油所や発電所を含む、年間2万5000トン以上の温室効果ガスを排出するすべての施設に適用されています。
シンガポールのローレンス・ウォン財務大臣は最近の予算演説で、同国の炭素税は2026年と2027年には1トンあたり45シンガポールドルに引き続き調整され、その後3年間で1トンあたり50シンガポールドルから80シンガポールドルに引き上げられると述べた。
一方、タイは2023年に炭素税を導入する予定だ。同国の税務当局は、生産時のCO2排出に関連する製品に対して明確な措置と税率を導入する。
専門家は、炭素税は国家予算に収入をもたらし、再生可能エネルギーや低炭素技術の研究開発に投資することで持続可能な開発の確保に貢献すると評価している。
ベトナムへの動機
2022年12月、欧州連合(EU)は「炭素国境調整メカニズム(CBAM)」を導入すると発表しました。これにより、EUは、ホスト国の生産プロセスにおける温室効果ガス排出量の強度に基づいて、この市場に輸出されるすべての製品に炭素税を課すことになります。
CBAMは当初、汚染度の高い輸入品6品目、すなわち鉄鋼、セメント、肥料、アルミニウム、電力、水素に適用されます。これらの部門は、EU全体の産業排出量の94%を占めています。輸入業者は輸入品の排出量を報告する義務があり、EU基準を超えた場合は、現在のEU炭素価格で「排出証明書」を購入する必要があります。
2023年10月には、EU加盟国27か国がCBAMの試験運用を開始する予定です。輸入業者は報告義務を遵守する必要がありますが、CBAM手数料はかかりません。
[キャプション id="attachment_391787" align="aligncenter" width="768"]EUはベトナムにとって重要な輸出市場の一つです。そのため、今後、鉄鋼、アルミニウム、石油精製、セメント、製紙、ガラス、肥料、エネルギーといった高リスク産業のベトナム企業は、EU市場への輸出において多くの困難に直面することになるでしょう。
しかし、CBAMは輸出上の課題に加え、影響を受ける生産者に排出量削減の直接的なインセンティブを与える。ベトナムのグリーン成長戦略に沿って、CBAMが他のセクターにも拡大されれば、より大きな効果が期待できるだろう。
多くの専門家は、ベトナムが排出量削減と歳入増加の手段として炭素税を導入すべきだと提言している。しかし、試験導入や広範な適用には、慎重な調査が必要である。特に、炭素税と国の税制における他の税との整合性を考慮し、二重課税による経済活動や社会生活への税負担を回避する必要がある。
ミン・タイ
コメント (0)