11月22日と23日の2日間のマレーシア訪問中、ト・ラム事務総長はクアラルンプールで、技術開発、不動産・インフラ、多業種サービスの各分野におけるマレーシアの大手企業数社のリーダーらと面会した。

事務総長は、ベトナムとマレーシア間の経済、投資、貿易協力における企業の支援と貢献を認識し、高く評価し、これは明るい兆しであり、二国間関係の持続可能かつ実質的な発展を確実なものにし、両国の国民に実際的な利益をもたらす要素であると述べた。
* 地域最大手の不動産・インフラグループであるガムダグループのCEO、リン・ユン・リン氏は、グループの世界およびベトナムにおける投資状況について事務総長に報告し、ベトナムがグループにとって最も好まれ、有望な投資先であることを強調し、引き続き投資を拡大したいとの希望を表明した。
ト・ラム事務総長は、ベトナムの都市インフラプロジェクト開発におけるガムダの実践的かつ効果的な貢献を高く評価し、近代的な都市システムの構築と発展はベトナムの最重要課題の一つであると強調した。事務総長は、ガムダに対し、都市開発と技術分野、特に品質、インフラ、サービス、情報技術の統合、そして経営・運営における人工知能(AI)の活用において強みを持つ新分野への投資拡大に一層注力するよう提言した。
* 地域最大手の総合インフラ開発グループであるYTLコーポレーションの会長、フランシス・ヨー・ソックピン氏は、マレーシア・ジョホール州に大規模データセンターを建設するための米国NVIDIAコーポレーションとの提携について事務総長に報告し、ベトナムにおけるクリーンエネルギー開発とデジタル変革の動向に自信を示し、ベトナムにデータセンターを建設したいという希望を表明した。
ト・ラム事務総長は、YTLグループのビジョンと技術力、特にAIインフラ構築と新技術産業の分野における発展動向の把握能力を高く評価し、YTLがベトナムのデジタル変革プロセスの推進とインフラ近代化に貢献する重要なパートナーとなると確信していると述べた。事務総長は、科学技術が急速に発展する中で、ベトナムは大企業がチップ製造や大規模データセンターへの投資機会を捉えるための好条件を整えていくと強調した。
* キャピタルAグループ(エアアジア)のCEO、トニー・フェルナンデス氏は、特に航空接続、航空機修理、観光、金融サービスなどの分野で、ベトナムにおける同グループの投資と事業活動を拡大したいとの希望を表明した。
ト・ラム事務総長は、キャピタルAの資本、技術、国際的な経営経験、そしてベトナム市場における投資と事業の促進への積極的な貢献といった強みを高く評価しました。事務総長は、同グループが今後も事業を拡大し、ベトナムの発展ニーズに応え、熟練した労働力を育成し、より多くのマレーシア企業をベトナムに誘致するための重要な架け橋となることを期待しています。
* ベルジャヤ・コーポレーションの創設者兼顧問であるヴィンセント・タン・チー・ヨウン氏は、事務総長に事業状況を報告し、ベトナムの都市インフラと観光開発プロジェクトへの投資を継続したいという希望を表明した。
ト・ラム事務総長は、ベルジャヤ・グループの業績を称賛し、ベトナムで同グループが達成した成果は、投資環境の改善とベトナムの大きな潜在力の明確な証拠であると述べた。事務総長は、ベルジャヤがスマート都市開発、環境サービス、クリーンテクノロジーといった強みを持つ分野でベトナムでの事業拡大を継続することを期待していると述べた。
会議で、ト・ラム事務総長は、ベトナムは常にマレーシア企業によるベトナムへの投資と長期事業を高く評価し、歓迎していると明言し、投資家と企業が効果的かつ持続的に事業を行えるよう最大限の利便性を生み出すため、法的枠組みの整備、投資・事業環境の改善、行政手続きの簡素化を継続していくと述べた。
各社のリーダーたちは、面会のために時間を割いてくれたト・ラム事務総長に感謝の意を表し、多くの有利な条件を備えた魅力的な投資・ビジネス環境を高く評価し、ベトナムでのビジネス活動を積極的に推進していくことを確認した。
ソース
コメント (0)